ヘッドアンドショルダーは、数あるチャートパターンの中で、最も強力な形です。
なぜなら、エントリーすべきポイントも利益確定すべきポイントも明確なので、ヘッドアンドショルダーを見つけたら、大きく利益を伸ばす最高のチャンスとなります。
そのようなチャンスを掴むには、ネックラインの使い方が肝になります。
そこで、この記事では、ヘッドアンドショルダーを見た時に私が実践しているトレード戦略をお伝えします。数あるトレード戦略の中でも、最も利益が出やすいチャートパターンの一つなので、ぜひ覚えて活用して下さい。
執筆者
ぶせな
専業トレーダー。認定テクニカルアナリスト。 本格的にFXを始めて8年で1億5千万円を突破。 自身のブログ『FX億トレーダーぶせな「スキャルピング」「デイトレード」』では、定期的にトレードの損益を公開中。著書に、『最強のFX 1分足スキャルピング』(日本実業出版社)がある。
1. ヘッドアンドショルダーとは
ヘッドアンドショルダーは、数あるチャートパターンの中でも非常に重要なもので、「トレンドが終わる時」に形成されるものです。
大切なことなので、繰り返します。
「ヘッドアンドショルダーは、トレンドが終わる時に形成されるチャートパターン」
これは、絶対に忘れないようにして下さい。この大前提を忘れると、ヘッドアンドショルダーを有効に活用することはできません。
もちろん、トレンドが終わる時に必ずヘッドアンドショルダーが現れるというわけではありません。しかし、これが現れた時は、非常に有効なトレードシグナルになります。
また、ヘッドアンドショルダーは、トレンドが出ている時でなければ見られないということも覚えておいて下さい。それを知っておけば、レンジ相場で闇雲に探して時間を無駄にすることがなくなります。
それでは、この大前提を理解していただいた上で、どのような形なのかを見ていきましょう。
1.1.ヘッドアンドショルダートップ(三尊)
ヘッドアンドショルダーは、次のような形状のチャートパターンです。

ヘッドアンドショルダーは、このように、頭(ヘッド)と肩(ショルダー)で構成されています。見た目が人間の上半身に似ていることから、このように名付けられました。日本では、仏像が三尊並んでいるように見えるため「三尊(さんぞん)」とも呼ばれます。
実際のチャートでは、下のチャートのように現れます。

山なりのヘッドアンドショルダーは、このように、上昇トレンドが終わる時に見られるパターンです。ここが重要なので、頭に叩き込んで下さいね。
1.2.ヘッドアンドショルダーボトム(逆三尊)
また、下降トレンドが終了する時に見られる形はヘッドアンドショルダーボトム(逆三尊)と言われ、次のような形状のチャートパターンです。
谷型のヘッドアンドショルダーボトムは、このように、下降トレンドが終わる時に見られるパターンです。合わせて覚えましょう。
1.3.ネックライン
改めて、上の2つのヘッドアンドショルダーのチャートのイメージ図をご覧下さい。どちらも、ネックラインというラインが引かれています。
ネック(首)ラインは、ヘッド(頭)とショルダー(肩)の間の”ネック(首)”のように見えることから、そう言われています。ヘッドアンドショルダーとネックラインは、必ずペアで覚えて下さい。なぜなら、ネックラインは、それ自体が、サポートラインやレジスタンスラインとして機能するからです。
下のチャートをご覧下さい。

Fで、相場がサポートラインを下抜けることで、このネックラインが完成します。つまり、ネックラインそのものが、ヘッドアンドショルダーが完成するための最後の抵抗帯(サポートライン)となっているということです。
だからこそ、ネックラインが、サポートラインであり、レジスタンスラインになるのです。
なお、サポートラインとレジスタンスラインは、売買が急増して相場が変わるポイントで、チャート分析の要と言えるくらい重要なので、必ず押さえておきましょう(参考:「サポートラインとレジスタンスラインで相場の反転を見抜くコツ」)。
2.ヘッドアンドショルダーを活用した確度の高いトレード手法
それでは、ここから早速、ヘッドアンドショルダーを活用したトレード手法を解説します。ヘッドアンドショルダーは、数あるチャートパターンの中でも、ゆっくり時間をかけて形成されるものです。
ゆっくり形成されるということは、それだけ多くのトレーダーが意識しており、これ単体で活用するだけでも十分な利益を得られるほど固いパターンになっています。これを覚えるだけでもトレード成績は向上するはずなので、ぜひマスターして下さい。
なお、ここでの解説は全て、ヘッドアンドショルダートップを例に行います。上下を反対にすると、内容はヘッドアンドショルダーボトムにもそのまま当てはまるので、応用していただければと思います。
2.1.ヘッドアンドショルダーを確認した後にエントリーポイントがある
ヘッドアンドショルダーで利益を出すポイントは、次のチャートのGです。これは大前提となるルールなので、必ず覚えておいて下さい。詳しく説明します。

ヘッドアンドショルダーは、Fのポイントでネックラインを下抜けした時に完成します。トレードチャンスは、その完成の後のGのポイントです。詳しく説明します。
Fで下抜けたネックラインは、その後、サポートラインからレジスタンスラインに役割を転換します。ヘッドアンドショルダーは、非常に時間をかけて形成されるため、相場を左右する力がとても強いチャートパターンです。
そのため、Fのポイントを下抜けることによってレジスタンスラインに役割を転換したネックラインは、非常に強力な抵抗帯として機能します。つまり、Gのポイントで上抜けせずに反落する可能性が非常に高いということです。そのため、Gで反発することを確認して売りポジションを持つと、高確率で利益を得られます。
間違っても、Fのポイントで下抜けてヘッドアンドショルダーが完成することを予想してエントリーしてはいけません。ここがヘッドアンドショルダーが完成するかどうかを左右するポイントで、結局、ここで反発したためにヘッドアンドショルダーができなかったということも多々あります。
ここを下抜けてこそ、ようやく相場において、非常に信頼度の高いチャートパターンであるヘッドアンドショルダーが出来上がるのです。
トレードを行うのは、そのような確度の高いチャートパターンを確認した後です。それでは、Gで売りエントリーしたら、どこで利益確定を行えばよいのでしょうか?次で説明します。
2.2.ヘッドとネックラインの2倍は値幅が出る
ネックラインを下抜けると、下のチャートのように、ヘッドとネックラインの値幅の2倍が出るのが一般的です。

このチャートで、売りポジションでエントリーするポイントはCです。この時、利益確定の目安は、ネックラインを真ん中として、上下に同じ値幅だけ出ているDです。実際のチャートで見てみましょう。

青い線が、ヘッドアンドショルダーです。そして、Aがヘッドで、Bがネックラインです。ヘッドアンドショルダーが完成した後、相場は再度ネックラインまで戻し、反落してから下降トレンドにスイッチが入っています。
この時、ABと同じ値幅の分だけ下落すると分析し、利益確定はCで行います。いかがでしょうか?
ヘッドアンドショルダーは、このチャートパターンを見つけられれば、実践は難しくありません。
なお、ヘッドアンドショルダーボトムも、形が逆さまになっただけで、同様の見方をします。確認しておきましょう。

ネックラインが水平ではなく、斜めになっています。このような時は、右側のBを基準にすると良いです。ネックラインを上抜けると、AB間の値幅と同じだけ上昇した、Cが利益確定の目安になります。
実際のチャートで見ると、次のようになります。

斜めのネックラインは、水平の時と比べると値幅が多少狭くなります。それでも、有効なチャートパターンであり、トレードチャンスであることは変わりません。しかし、ネックラインが斜めになるヘッドアンドショルダーは水平の時よりも分かりにくくて見落としやすいので、注意が必要です。
3.さらに勝率を上げるためのヘッドアンドショルダーの使い方
ヘッドアンドショルダーは、単体でも十分な威力のあるチャートパターンです。しかし、他の指標と組み合わせると、さらにその確実性を高めることができます。
それでは早速、下のチャートをご覧下さい。

まず、高値が2つあるので、下降トレンドラインを引くことができます。そのトレンドラインを、傾きはそのままに下にスライドさせると、アウトライン(=チャネルライン)も引くことができました。
アウトラインが支持線として機能しているAのポイントは、ヘッドアンドショルダーボトムのヘッドになっています。その後、相場は、ネックラインを上抜けてから反落し、Bで支持されて、上昇のスイッチが入っているのが分かります。実は、この時のBのポイントは、下降トレンドラインも支持線として機能しています。
つまり、Bで上昇トレンドにスイッチが入るサインが、
- ネックライン
- 下降トレンドライン
の2つ重なっているのです。このような場合は、Bで買いポジションを持つことができれば、確度の高いトレードになることは間違いありません。あとは、AB間の値幅の2倍の水準まで待って利益確定をするだけです。
実際の相場では、このヘッドアンドショルダー・ボトムに加えて、他の上昇する根拠やサインを組み合わせて、交差するポイントでトレードする習慣を付けると良いです。もし、このような上昇する根拠が強いポイントに絞って冷静にトレードができるようになると、それは常勝トレーダーに急速に近づくことになります。
まとめ
ヘッドアンドショルダー(ボトム)を見つけた時、それだけで、あなたは他のトレーダーよりも、チャンスに恵まれている状態です。そして、他のエントリー根拠と交差するポイントまで待つことで、チャンスをものにすることができる確率がアップします。
ヘッドアンドショルダーは、形成されるまで時間がかかる分、発見すると飛びつきたくなってしまいます。しかし、この形が現れた時に本当に取るべき行動は、エントリーポイントまで待つことです。このような「待ち」ができるようになると、勝てるトレーダーにグッと近づきます。