スワップポイントとは、FX(外国為替証拠金取引)において、 2つの通貨を交換する時に生じる金利差調整分の損益のことです。 通常、通貨ペアを買っていれば受け取れ、売っていれば逆に支払う必要が出てきます。
このスワップポイントは、FXのポジションを持っているだけで毎日発生するので、外貨預金の代わりに利用している人もいます。そのため、個人投資家で興味がある方も多いと思います。
そこで、この記事では、次の3点を中心にお伝えします。
- スワップポイントとは何か
- スワップポイントで金利差益を狙うリスク
- FXで資産を増やすための最大のポイント
それでは、始めましょう。
執筆者
ぶせな
FXの専業トレーダー。認定テクニカルアナリスト。 本格的にFXを開始してから10年で1億6,500万円の利益を突破。著書に、『最強のFX 1分足スキャルピング』『最強のFX 15分足デイトレード』(共に、日本実業出版社)がある。ツイッターアカウントは、『@busena_fx』、ブログは『億トレーダーぶせなブログ』。
1.スワップポイントの基本
まず最初に、スワップポイントの基本について押さえましょう。
1.1.通貨間の金利差のこと
スワップポイント(金利差調整分)とは、2つの通貨の金利差のことです。
FXは、必ず2つの通貨がセットになっており、これを通貨ペアと言います。トレードで買ったり売ったりするのは、通貨ペアを売買するという意味です。そのため、金利差が発生します。
トレードは、為替差益(キャピタルゲイン)を得ることが第一の目的ですが、実は、このスワップポイントからも金利差益(インカムゲイン)を得ることができるのです。
例えば、アメリカの金利が年間3%、日本の金利が年間1%、1ドル=100円のレートの時に、ドル円の1万ドル分の買いポジションを持って、そのまま次の日に持ち越したとします。
この場合、1万ドルの買いポジションに対して、金利差2%(=3%-1%)が得られ、これを、スワップポイントといいます。

仮に、1日分のスワップポイントが54.6円で変わらなかったとしたら、1年間に得られるスワップポイントは、次のように計算できます。
54.6円 × 365日分 = 約20,000円

このように、スワップポイントとは、高金利の通貨を買い、低通貨の通貨を売った時に得られる金利差額のことをいいます。
1.2.外貨預金より利率が高い場合が多い
現在、日本は低金利政策が続いているので、日本円で銀行預金をしていても、年間でもらえる金利はわずかです。一方、日本円ではなく、米ドルを日本のメガバンクで外貨預金をしていた場合の金利は、0.2%~0.35%です。
それでは、今度は、日本円を銀行ではなく、FX会社でドル円を買った場合、スワップポイントはどれくらいもらえるのでしょうか?
スワップポイントは、通常、1万ドルあたり◯◯円という形で表され、これを金利で表すと、ドル円の場合は0.26%以上のところが大半で、外貨預金より高い場合が多くなります。
1.3.金利の受取りや支払いは毎日発生する
買いポジションを保有していれば、スワップポイントは基本的に毎日受け取れ、売りポジションを保有していれば、逆に毎日支払う必要が出てきます。
そのため、スイングトレードなどのように、数週間や数カ月の長期にわたってポジションを持つようなトレードスタイルの場合は、スワップポイントは無視できない金額になるので、特に注意が必要です。
一方、スキャルピングやデイトレードなど、1日にうちに売買が完結して日をまたがない手法では、スワップポイントは気にする必要はありません。
1.4.為替差損になることもあるので注意が必要
スワップポイントが毎日入ってきたとしても、為替変動によって投資していた資金が減ってしまったら意味がありません。
例えば、FX会社でドル円を100万円分買って、レートが100円から110円の円安になれば、10万円の為替利益になります。しかし、レートが100円から90円の円高になってしまったら、逆に10万円の為替差損になってしまいます。
スワップポイントの金利差の大きさだけに目を向けると魅力的ですが、スワップポイントには、為替変動のリスクもあることを把握しておく必要があります。
2.スワップポイント狙いが危険な2つの理由
冒頭でもお伝えした通り、スワップポイント狙いでFXをやるなら、注意が必要です。
なぜなら、①金利の変動と②レバレッジのリスクが大きいからです。
ここで、新興国通貨の高スワップ通貨で個人投資家に人気のトルコリラ円を使って考えてみます。私も使っているヒロセ通商では、トルコリラ円を10万通貨買っていれば、1日あたり810円のスワップポイントを得ることができ、1年だと295,000円にもなります(2019年9月当時)。

出所:ヒロセ通商
ただし、上のグラフのように上手くいくことはほとんどないとお考え下さい。
詳しく解説していきます。
2.1.金利の変動
上述しましたが、スワップポイントは、2つの国の通貨の金利差によって生じます。そのため、どちらかの通貨の金利が変化すれば、当然スワップポイントも変わります。
トルコや南アフリカなどの金利が高い国は、信用格付けも低く、金利の変動も激しいのが特徴です。ちなみに、昔の日本も例外ではなく、バブル期には6~8%の金利の時もありました。
いずれにせよ、スワップポイントでの金利差益を狙ってポジションを長期保有しても、金利は変動するので、なかなか期待通りの収益にはなりません。
2.2.レバレッジ
金利差益を狙うためには、先ほどの金利変動より、レバレッジの問題のほうが大きいです。
例えば、5万円の証拠金で100万円分のドル(1ドル=100円として1万ドル)の買いポジションを持ったとします。そして、FX会社の証拠金の必要最低額が2万円だとします。
この時、ドル円の買いポジションの評価損が3万円を越えると、ポジションが強制ロスカットされてしまいます。そして、評価損が3万円を超えるのは、為替レートが1ドル=97円以下になった時です。
つまり、ポジションを持った後に強制的に決済されるまでの猶予は、わずか3円しかないということです。正直、これくらいの値幅なら、何か突発的な大きなニュースが出れば、簡単に動いてしまいます。
これでは、レバレッジを効かせた取引で、大きなスワップポイントを得ることはできません。
それでは、年利5%〜10%でもいいので、レバレッジをかなり低くしてスワップポイントを狙えばいいのではないか?と考えた方もいるかもしれません。5~10%の金利は、トルコリラや南アフリカランドだと、レバレッジ1倍でも達成できます。
しかし、やはり現実はそんなに甘くはありません。なぜなら、新興国通貨の通貨価値は、簡単に1年で100%以上も上下するからです。そして、待っているのは、強制決済しかありません…。
《補足》
スワップポイント狙いは、私の経験上、たとえレバレッジを抑えたとしても、年利5%どころか、3%ですら達成は難しいです。そのため、スワップポイント目的でFXを始めることはおすすめしません。
詳しくは、『FXのスワップ運用とは|リスクと初心者が大損する5つの理由』で解説しているので、スワップポイントで稼ぎたいと考えている方は、必ずご覧下さい。
まとめ:FXの魅力はトレード(為替差益)にある
この記事では、スワップポイントについて、リスクを含めてお伝えしてきました。
FXの最大の魅力は、少ない元手から始められて、平日は24時間取引できることです。そのメリットを活かしてトレードを繰り返し、何度も為替差益を得ることで、大きく利益を積み重ねていくことも可能です。
もし、スワップポイント狙いでFXを始めようと考えているなら、他にもっと資金管理が容易で、大きな効果を見込める投資方法もあります。リスクとリターンをよく考えて、最終的には、ご自身で判断していただければと思います。
利益を最大化するために
ぶせな氏を含む億トレーダーが
実際に使っているFX口座とは
当サイトでFXコンテンツを執筆いただいているぶせな氏のノウハウを実践するなら、ぜひ口座選びにもこだわってください。
ぶせな氏は「口座選びを適当にやっていて勝てるようになったトレーダーは見たことがない」と仰っています。ぶせな氏が利益を最大化するために実際に使っている口座は、『FX口座のおすすめ|初心者に絶対知ってほしい6社の徹底比較』で詳しく解説しています。また、最新のおすすめと人気の15社から選ぶ場合は、『FXおすすめ口座・会社比較!初心者向け15社を10項目でランキング』をご活用ください。