YJFX!は、国内出来高第3位のヤフーグループのFX会社です。
この記事では、私たちが調査したデータに基づいたYJFX!に関するランキングを掲載しています。公平な立場からYJFX!のサービス・機能を解説しているので、是非口座開設の参考にしてみてください。
「投資の教科書」は、YJFX!の松本社長に独占インタビューをし、FXトレードをする際の考え方などをお話いただきました。詳しくは『ワイジェイFX松本社長が本音で語る|FXで勝つために必要な要素とは』をご覧ください。
執筆者
投資の教科書 FX事務局
投資の教科書FX事務局では、FXで稼ぐ力を身につけるために必要な基本的な知識をはじめ、おすすめFX口座の特徴などを、FX億トレーダーぶせな氏の監修のもと、初心者にもわかりやすくお伝えしています。
1.項目別ランキング
投資の教科書では、「FX口座満足度ランキング」調査をFXトレーダー1,000名に行い、その結果、YJFX!は、総合満足度で第1位に選ばれました。
それでは早速、私たちが調査したFX15口座の比較ランキングをご覧下さい。
FX15口座の項目別比較・ランキング |
総合 満足 | FX口座 | スプ レッド | スワ ップ | 通貨 ペア | 約定 力 | PC ツール | スマホ アプリ | 操作 性 | キャン ペーン ・特典 | カスタ マー |
|  | 2位 | 5位 | 10位 | 12位 | 14位 | 2位 | 8位 | 3位 | 11位 |
|  | 1位 | 1位 | 2位 | 1位 | 8位 | 10位 | 10位 | 10位 | 8位 |
|  | 8位 | 10位 | 1位 | 3位 | 3位 | 13位 | 6位 | 2位 | 14位 |
4位 |  | 4位 | 7位 | 11位 | 11位 | 10位 | 6位 | 11位 | 9位 | 12位 |
5位 |  | 12位 | 12位 | 3位 | 5位 | 13位 | 11位 | 12位 | 12位 | 9位 |
6位 |  | 7位 | 6位 | 4位 | 8位 | 7位 | 1位 | 7位 | 8位 | 3位 |
7位 |  | 5位 | 4位 | 5位 | 13位 | 5位 | 3位 | 5位 | 6位 | 2位 |
8位 |  | 11位 | 14位 | 13位 | 14位 | 11位 | 5位 | 13位 | 5位 | 7位 |
9位 |  | 13位 | 3位 | 15位 | 15位 | 6位 | 12位 | 15位 | 14位 | 5位 |
10位 |  | 9位 | 15位 | 9位 | 7位 | 4位 | 4位 | 3位 | 1位 | 1位 |
11位 |  | 3位 | 2位 | 14位 | 2位 | 2位 | 9位 | 4位 | 11位 | 6位 |
12位 |  | 10位 | 13位 | 6位 | 6位 | 12位 | 14位 | 9位 | 4位 | 15位 |
13位 |  | 14位 | 8位 | 12位 | 4位 | 9位 | 7位 | 14位 | 13位 | 10位 |
14位 |  | 6位 | 11位 | 8位 | 9位 | 15位 | 15位 | 2位 | 15位 | 13位 |
15位 |  | 15位 | 9位 | 7位 | 10位 | 1位 | 8位 | 1位 | 7位 | 4位 |
※アンケートの集計基準:私たちは、大手調査機関G社を通じ、FX経験者1000人を対象とした『FX会社20社に関する業界最大規模のアンケート』を実施しました。その中で、50人以上が使っている15口座に絞り、各項目で「満足している」の割合が高い順にランキングしました。
※横にスクロールしてご覧下さい。 FX15口座の項目別比較・ランキング |
総合 順位 | FX口座 | スプ レッド | スワ ップ | 通貨 ペア | 約定 力 | PC ツール | スマ ホア プリ | 操作 性 | キャ ンペ ーン 特典 | カス タマ ー |
|  | 2位 | 5位 | 10位 | 12位 | 14位 | 2位 | 8位 | 3位 | 11位 |
|  | 1位 | 1位 | 2位 | 1位 | 8位 | 10位 | 10位 | 10位 | 8位 |
|  | 8位 | 10位 | 1位 | 3位 | 3位 | 13位 | 6位 | 2位 | 14位 |
4位 |  | 4位 | 7位 | 11位 | 11位 | 10位 | 6位 | 11位 | 9位 | 12位 |
5位 |  | 12位 | 12位 | 3位 | 5位 | 13位 | 11位 | 12位 | 12位 | 9位 |
6位 |  | 7位 | 6位 | 4位 | 8位 | 7位 | 1位 | 7位 | 8位 | 3位 |
7位 |  | 5位 | 4位 | 5位 | 13位 | 5位 | 3位 | 5位 | 6位 | 2位 |
8位 |  | 11位 | 14位 | 13位 | 14位 | 11位 | 5位 | 13位 | 5位 | 7位 |
9位 |  | 13位 | 3位 | 15位 | 15位 | 6位 | 12位 | 15位 | 14位 | 5位 |
10位 |  | 9位 | 15位 | 9位 | 7位 | 4位 | 4位 | 3位 | 1位 | 1位 |
11位 |  | 3位 | 2位 | 14位 | 2位 | 2位 | 9位 | 4位 | 11位 | 6位 |
12位 |  | 10位 | 13位 | 6位 | 6位 | 12位 | 14位 | 9位 | 4位 | 15位 |
13位 |  | 14位 | 8位 | 12位 | 4位 | 9位 | 7位 | 14位 | 13位 | 10位 |
14位 |  | 6位 | 11位 | 8位 | 9位 | 15位 | 15位 | 2位 | 15位 | 13位 |
15位 |  | 15位 | 9位 | 7位 | 10位 | 1位 | 8位 | 1位 | 7位 | 4位 |
※アンケートの集計基準:私たちは、大手調査機関G社を通じ、FX経験者1000人を対象とした『FX会社20社に関する業界最大規模のアンケート』を実施しました。その中で、50人以上が使っている15口座に絞り、各項目で「満足している」の割合が高い順にランキングしました。
2.YJFX!の基本情報
次は、YJFX!のFXの基本情報です。以下の表をご覧ください。
YJFX!のFXの基本情報 |
口座開設数 | 401,832口座(2020年11月末) |
取扱通貨ペア数 | 24通貨ペア |
最低取引通貨単位 | 1,000通貨 |
最低出金額 | 1円 |
スプレッド ※原則固定 | ドル円 | 0.2銭 |
ユーロ円 | 0.5銭 |
スワップポイント ※1日あたり | ドル円 | 0円 |
トルコリラ円 | 10円(10万通貨) |
レバレッジ | 5倍・10倍・25倍 |
ロスカット基準 | 証拠金維持率50%を下回ったとき |
取引時間 | 標準時間:月曜朝7時~土曜朝6時50分 夏時間:月曜朝7時~土曜朝5時50分 |
メンテナンス時間 | 月曜日 06時00分~06時25分 火~日曜日 06時40分~07時00分 土曜日 12時00分~18時00分 |
カスタマーサービス | 平日24時間対応(月曜朝7時~土曜午前7時) 0120-724-277(携帯OK) |
YMFX! 基本情報 |
口座開設数 | 379,665口座 |
取扱通貨ペア数 | 25通貨ペア |
最低取引 通貨単位 | 1,000通貨 |
最低入金額 | 1円 |
スプレッド ※原則固定 | ドル円 | 0.2銭 |
ユーロ円 | 0.5銭 |
スワップ ポイント ※1日あたり | ドル円 | 0円 |
トルコリラ円 | 15円 |
レバレッジ | 5倍・10倍・25倍 |
ロスカット基準 | 証拠金維持率50%を下回ったとき |
取引時間 | 日本時間 月曜日午前7時~土曜日午前6時50分 (夏時間は土曜日午前5時50分まで) |
メンテナンス 時間 | 日本時間 火曜日~金曜日 午前6時55分~午前7時 (夏時間は午前5時55分~午前6時) |
カスタマー サービス | 平日24時間対応(月曜朝7時~土曜午前7時) 0120-724-277(携帯OK) |
※新型コロナウイルスによる相場乱高下の影響で、スプレッドが「原則固定」となっていても、維持するのが難しくなっているケースがあります。また、日々のスワップポイントも安定しておりませんのでご注意下さい。
2.1.YJFX!の取引可能時間
YJFX!には、FX取引の「外貨ex」と、バイナリーオプションの「オプトレ」の2つのサービスがあります。
それぞれの取引可能時間は以下のとおりです。
|
取引可能時間 |
外貨ex |
日本時間 月曜日午前7時~土曜日午前6時50分 (夏時間は土曜日午前5時50分まで) |
オプトレ |
日本時間 月曜~金曜 午前7時25分~翌午前5時25分 |
なお、土日は世界中の外国為替市場が休場のため取引ができません。
日本の祝日はレート配信されているため、取引ができます。ただし、元日やクリスマス休暇には取引時間が制限される場合があります。
また、夏時間(米国サマータイム)の期間は3月第2日曜日~11月第1日曜日です。
2.2.YJFX!のメンテナンス時間
次にYJFX!の「外貨ex」、「オプトレ」のメンテナンス時間です。
|
メンテナンス時間 |
外貨ex |
日本時間 火曜日~金曜日 午前6時55分~午前7時 (夏時間は午前5時55分~午前6時) |
オプトレ |
定期メンテナンスなし 「お知らせ」で都度発表 |
FXで取引を行う際にメンテナンス時間は5分間なので、それほど取引に支障が出ることはないでしょう。
また、バイナリーオプションの「オプトレ」では、定期メンテナンスはなく、メンテナンスをするにお知らせにて時間が発表されます。
3.YJFX!のMT4の特徴
YJFX!ではMT4は使えるの?あなたもそんな疑問を持っているのではないでしょうか。
結論からいうと、YJFX!口座でMT4を使うことはできます。しかし、MT4を使った注文や自動売買はできません。
この章では、YJFX!口座のMT4について詳しく解説していきますので、MT4をお考えの方はじっくりご覧ください。
ちなみにMT4の基礎について知りたい方は『FXチャートのおすすめ|MT4でテクニカル分析を最大限に活かす方法』を参考にしてみてくださいね。
3.1.YJFX!のMT4でできること・できないこと
まず、YJFX!のMT4でどんなことができて、どんなことができないのかを大まかに理解しておきましょう!
YJFX!では、MT4をチャートツールとして使うことができます。以下がチャート画像の例です。

このチャートツールはテクニカル分析に使え、FXトレーダーに重宝される機能が満載です。
もしMT4のテクニカル分析が気になる方は『FXチャートのおすすめ|MT4でテクニカル分析を最大限に活かす方法』を参考にしてみてください。
以下の表に、YJFX!のMT4で「できること」「できないこと」をまとめました(主要項目抜粋)。
できること |
できないこと |
テクニカル分析
YJFX!オリジナルインジケーターの利用
|
注文
自動売買
|
このように、YJFX!ではMT4からの注文や自動売買ができない仕様になっています。ただし、テクニカル分析やオリジナルインジケーターの利用ができるため、初心者の方におすすめです。これら2つの機能については、後述します。
その他のMT4の機能や使い方は『MT4チャートWBマニュアル(PDF)』でご覧になれます。
MT4のデモ口座(チャート利用)についてさらに詳しく知りたい方は、『MT4のデモ口座を開設してデモトレードをする方法』をご覧ください。ちなみに、この記事では違うFX口座が出てきますが基本的な方法は同じです。
3.1.1.テクニカル分析ができる
テクニカル分析とは、チャートを使って過去の値動きを分析、トレンドやパターンなどを読み取る分析手法です。MT4では、各FX会社が提供するツールよりも多くのテクニカル分析ができるという利点があり、その自由度の高さからチャートツールとして愛用されています。
3.1.2.YJFX!オリジナルインジケーターを使える
YJFX!では、独自のインジケーターを無料で提供しています。
インジケーターとは、チャート分析に利用するテクニカル指標を指します。配布されているインジケーターを導入すると、他のツールでは使うことができない独自の分析が可能になります。
YJFX!の場合は、テクニカル分析を得意とし、メディア出演も多い平野朋之氏が監修したオリジナルインジケーターを配布しています。
インジケーターの詳しい種類については公式サイトの『高機能分析ツール「MT4チャート」』でご確認ください。
さて、ここまでYJFX!のMT4について解説しましたが、実際に使ってみたいとは思いませんか?
ここからはYJFX!でMT4を導入して使うまでの方法を解説していきますので、是非一緒に進めていきましょう!
3.2.YJFX!でMT4を使う方法
YJFX!でMT4を使うには、まずはYJFX!の口座開設が必要です。
もし、口座開設がまだでしたら、『YJFX!公式サイト』から開設をしましょう。最短5分程度で終わります。
尚、口座開設についてはコチラを参考にしてみてください。
既に口座開設が完了している方は、このまま読み進めてくださいね。
YJFX!の口座開設が終わったら、以下の3つのステップを行うことでYJFX!が提供する「MT4チャート」を使うことができます。
MT4チャートを使うための3つのステップ
- ステップ1:外貨exパソコン版にログイン
- ステップ2:「MT4チャート」専用アカウント登録
- ステップ3:「MT4チャート」をダウンロード
それでは、上記3つのステップについて順番にご説明しますので一緒に進めていきましょう。
ステップ1:外貨exパソコン版にログイン
まずはじめに、パソコンから外貨exにログインしましょう。
外為exへのログイン(公式ページ)
ステップ2:「MT4チャート」専用アカウント登録
ログインはできましたか?
ログインができたら次に「MT4チャート」用のアカウント登録をする必要があります。以下の手順で登録ができます。
まずパソコン版で公式ページにログインをし、取引画面の左メニューから「投資ツール」の「MT4チャート」をクリックし、「アカウント登録」をクリックしてください。
すると、ログインID、パスワード、サーバーが表示されます。それらの情報は、MT4設定時に使用します。
詳しくは公式サイトの『【MT4チャート】インストールの方法を教えてください』にも記載されていますので、記載された手順に従ってくださいね。
ステップ3:「MT4チャート」をダウンロード
MT4チャート用のアカウント登録が終わったら、次にソフトウェア「MT4チャート」のダウンロードをします。
パソコン版で公式ページにログインをし、取引画面の左メニューから[投資ツール]の[MT4チャート]をクリックし、「ダウンロード」をクリックしてください。すると、「ファイルのダウンロード」と表示されますので、そこからダウンロードします。
詳しくは公式サイトの『【MT4チャート】インストールの方法を教えてください』にも記載されていますので、記載された手順で進めてみてください。
トレードにこれから慣れていく方は、まずは相場動きを掴むことが大事になってきます。
3.4.YJFX!のMT4のメンテナンス時間
MT4にもメンテナンス時間はあります。
3.5.今後YJFX!のMT4で自動売買は使えるようになる?
ユーザーからは、MT4を使った自動売買を希望する声が出ていますが、残念ながら今後もYJFX!のMT4で自動売買機能を実装する予定はなさそうです。

出所:外為ex「お客様の声」
4.paypayポイントがもらえる!YJFX!のキャンペーンの特徴
YJFX!のキャンペーンは主に以下の2つです。
- YJFX!で取引するたびPayPayか現金あげちゃう!
- FXを始めるならYJFX!新規口座開設で最大27,000円キャッシュバック
どちらもまだYJFX!口座を持っていない方には貴重な機会なので、是非これから解説する内容を読んでみてください!
4.1.YJFX!で取引するたびPayPayか現金あげちゃう!

YJFX!では、現金とpaypayポイントのどちらかを選んでもらえるキャンペーン「YJFX!で取引するたびPayPayか現金あげちゃう!」があります。
これまでTポイントとして受け取れたポイントが現在はpaypayポイントか現金のどちらか選択して受け取れるようになりました!

これは毎週の取引量に応じて付与されていきます。
では、具体的な条件を見ていきましょう!
4.1.1.ランク条件と付与額
YJFX!では現金で受け取るよりもpaypayポイントとして受け取ったほうがお得です!

4.1.2.集計期間と取引期間
YJFX!でpaypayポイントか現金を効率よくもらうためにも、集計期間と取引期間を知っておく必要はありますよね。以下がその期間です。

週毎に集計されるので、短期的にコツコツもらうことができます!
4.1.3.paypayポイントの裏話
以前、「投資の教科書」がYJFX!の松本社長に独占インタビューをしたときにpaypayキャンペーンのお話をされていたので、一部抜粋します。
松本社長 このサービスキャッシュバックをPayPayポイントにすると、現金でのキャッシュバックよりも、以前のTポイントプログラムよりもお得なんです。
1万通貨あたりで付与するPayPayポイントは現金より多いです。また、PayPayポイントが使いきれない場合は、次のキャッシュバックを受け取るタイミングの前に現金を選択することで現金で受け取ることができます。
要するに使い切れるようにお客さまご自身でコントロールができます。これは以前のTポイントプログラムではできなかったことなんです。
松本社長 これからの世の中、確実にQRコード決済が普及して行くので、お客さまの利便性を考えるとやらない選択肢はなかったです。
我々はお客さまの生活を金融と技術を通じて豊かにしていきたいと考えており、今年の2月からサービス導入を決めました。
たしかに、paypayのサービスでも決済するとお得なキャッシュバックキャンペーンをやっていますし、YJFX!のキャンペーンでもらうことでダブルでお得になっていきますね。
4.1.4.paypayポイントキャンペーンの評判
4.2.YJFX!の新規口座開設で現金キャッシュバック

YJFX!では、新規口座開設をした人を対象に、最大27,000円のキャッシュバックもしています。
具体的な現金キャッシュバックの条件と付与額は以下のとおりです。
4.2.1.現金キャッシュバック達成条件
キャッシュバック達成条件
合計取引額(新規約定)が
100万通貨以上~500万通貨未満の場合=2,000円
500万通貨以上~1,000万通貨未満の場合=10,000円
1,000万通貨以上~1,500万通貨未満の場合=16,000円
1,500万通貨以上~の場合=27,000円
このように、新規約定の取引額によってキャッシュバック金額が変わってきます。折角取引をするなら、キャッシュバック特典を受けたいと思いますよね。
ではこのキャッシュバックキャンペーンの対象期間が気になると思いますので、ご説明しますね。
4.2.2.キャンペーン期間
YJFX!のキャッシュバックキャンペーンの対象期間は、新規口座開設をしてから3ヶ月間です。
口座開設をしてから1度きりのチャンスなので取引を沢山する方におすすめです。
ただし、キャッシュバックキャンペーンに参加するにあたり、注意してほしいことがあります。
4.2.3.キャッシュバックキャンペーンをおすすめする人
キャッシュバックキャンペーンは、FX取引に慣れていて、かつ1万通貨以上の取引を繰り返す人に向いているといえます。
このキャッシュバックキャンペーンは、初心者がキャッシュバック目的で取引することで、逆に損をしてしまう場合もあるからです。
上記の達成条件を見ると、最低100万通貨ということは、ドル円(1ドル110円)なら口座開設後の3ヶ月間で1万通貨を100回ほど取引することになります。1ヶ月平均で1万通貨を30回、それを3ヶ月連続で取引することになります。
もしあなたが、初心者なら、沢山取引の練習をすることで上達します。ただし、本来の目的は、売買益やスワップポイントによる収益を得ることですよね。目的を見失わず、結果的にキャッシュバックを受けれてラッキーという意識で沢山練習をしましょう!
5.YJFX!のデモ口座の特徴
YJFX!のデモ口座は、複数のツールを使って、取引体験できるメリットがあります。
この章では、YJFX!のデモ口座の基礎情報や取引ツールの機能について詳しく解説していきます。
5.1.YJFX!のデモ口座の基本情報
さっそくYJFX!のデモ口座の特徴を見ていきましょう。
【YJFX!のデモ口座の特徴】
- YJFX!のデモ口座の使用期間は30日間
- 開始資金は10万円~1億円の間で設定可能
- YJFX!のデモ取引ツールは4種類あり、1つのアカウントで複数のツールを同時に立ち上げることができる
YJFX!のデモ口座では、開始金額の設定を幅広くできます。
他社のデモ口座の場合、
また、デモ取引ツールの種類が多いことから、本取引口座を開設する前に色々なツールを試すことができるのが特徴です。
では、そんなYJFX!のデモ口座を使うためにはどのような手順が必要なのでしょうか。次で解説します。
5.2.YJFX!のデモ口座のインストール方法
YJFX!のデモ口座で取引するためには、まずは専用の口座開設が必要です。既に本取引口座(リアル口座)の開設をしている方でも、手続きが必要となります。
ただ、手続きといっても簡単です。申し込み画面で、メールアドレスとパスワードを入力すると、メールで「ID」と「パスワード」がすぐに送られてきます。その情報をログイン画面に入力することで、すぐにデモ取引を始めることができます。
FXデモ口座|外貨ex(YJFX!公式)
では、YJFX!のデモ口座の特徴を見てみましょう。
5.3.取引ツールの解説
YJFX!のデモ口座では、4つの環境別で取引ツールが提供されています。

- webブラウザ版
- スマートフォン版
- タブレット版
- パソコン版
それぞれの取引ツールに特徴がありるので、詳しく説明していきます。
5.3.1.簡易ツールの「webブラウザ版」
まずはじめにwebブラウザ版です。これは主にPCで使うことを前提に作られています。特別アプリケーションをダウンロードする必要がなく、どのようなパソコン環境からもアクセスできることが特徴です。
そのため、非常に動作が軽く、初心者でもストレスなく使えます。以下が起動後の画面です。
ただ、webブラウザ版は、必要最低限とはいえ使い勝手が良いとは決していえません。
さらには、外出中に相場の確認ができませんし、取引もできません。そのため、次に解説するスマートフォン版の取引ツールが必要になってきます。
5.3.2.手軽にサクサク取引「スマートフォン版」
YJFX!のスマートフォンアプリ(スマホアプリ)「FX Cymo」はデモ口座専用のものが提供されています。
このスマホアプリのおすすめ機能は「ワンタッチ注文」です。以下がワンタッチ注文の画面です。

売り(青色のボタン)や買い(赤色のボタン)を直感的に1回タッチするだけで注文ができてしまいます。
ワンタッチ注文の怖いところは一回ボタンに触れてしまうだけで新規発注してしまうところです。それを保護してくれるのが、画面左下に付いている「注文ロック」機能です。
YJFX!のデモ口座をスマホアプリで使う場合は、スマホアプリを起動し、メールアドレスとパスワードを入力すればすぐに使うことができます。
5.3.3.大画面で直感操作「タブレット版」
最近ではタブレットのニーズにも応えるべくして専用アプリが提供されています。スマートフォンに比べ、1画面が大きいため、閲覧がしやすくなってます。使い勝手はスマートフォンと大差ありません。
5.3.4.機能性重視の「パソコン版」
パソコンを使った「webブラウザ版」を解説しましたが、別に2種類のアプリケーションがあります。それが以下の2つです。
- 『Desktop Cymo』
- 『Cymo NEXT』
順番に特徴を解説します。
5.3.5.デスクトップ上で監視「Desktop Cymo」
『Desktop Cymo』は、非常にコンパクトな大きさのツールで、デスクトップ上に表示させても場所を取りません。以下がその画像です。

ただし、機能が最小限に制限されているので使う方を選びます。以下の3つのどれかに当てはまったら導入してみてください。
- 情報収集など作業しながら取引したい方
- 短期の売買ではなく、中長期で余裕をもって売買する方
- パソコン画面内の表示できるスペースが小さい方
で勝手はどうでしょうか。
さらにトレードに慣れてきた方に向けた本格仕様のツールも用意されています。次で解説します。
5.3.6.YJFX!で最も高機能な取引ツール「Cymo NEXT」
『Cymo NEXT』は、ここまで解説してきたどのツールよりも機能がついており、高性能です(後ろで詳述しています)。
『Cymo NEXT』の特徴は、ポジション毎に損益を管理できることです。
画面右側に常時現在建てているポジションのチケットが表示されます(下図参照)。

このポジション毎の損益管理には確かなメリットがあります。
多くのFX会社の取引ツールがポジションの合計の損益を優先的に表示させる一方で、『Cymo NEXT』では、どのポジションが利益を出しているのか、損が出ているのかを表示させます。そのため、一部ポジションの利益確定、損益確定(損切り)をしっかりできます。
また、Cymo NEXTでは「指値テープ」というものがあります(下図参照)。

この指値テープを使うことによって、指値や逆指値注文をたったワンクリックで発注できます。
ちなみに、オレンジゾーンをクリックすると、その価格で指値注文。グリーンゾーンをクリックすると、その価格で逆指値注文ができてしまいます。
実は、このCymo NEXTの良さはそれだけではありません。
損失対策ができていない状態でアプリケーションを閉じようとすると下図のような警告が出ます。

これは、新規のポジションを建てて、「逆指値」で損失対策をしていない場合に表示されるものです。あなたが損失対策を忘れていた場合、大損をしないよう気づかせてくれます。
6.YJFX!のスワップポイントの特徴
YJFX!のスワップポイントは、満足度5位です。まずは、上位5社の主要な通貨ペアのスワップポイントを比較してみましょう。
上位5社の主要な通貨ペアのスワップポイントを比較してみましょう。
6.1.YJFX!のスワップポイント他社比較
スワップポイント満足度上位5口座の比較表 |
順位 | FX口座 | 米ドル円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | トルコリラ/円 | 南アランド/円 | メキシコペソ/円 |
買い | 売り | 買い | 売り | 買い | 売り | 買い | 売り | 買い | 売り | 買い | 売り | 買い | 売り |
|  | 7円 | -10円 | -10円 | 5円 | 5円 | -13円 | 4円 | -11円 | 5円 | -10円 | 50円 | -60円 | 70円 | -90円 |
|  | 1円 | -41円 | -26円 | -4円 | 1円 | -31円 | 0円 | -30円 | 3円 | -13円 | 40円 | -70円 | 40円 | -70円 |
|  | 7円 | -10円 | -4円 | 1円 | 7円 | -10円 | 3円 | -6円 | なし | なし | 50円 | -80円 | なし | なし |
4位 |  | 7円 | -10円 | -4円 | 1円 | 7円 | -10円 | 3円 | -6円 | なし | なし | 50円 | -80円 | なし | なし |
5位 |  | 7円 | -22円 | -19円 | 4円 | 3円 | -18円 | 2円 | -17円 | 6円 | -21円 | 40円 | -190円 | 70円 | -220円 |
※2020年6月2日時点
※1万通貨のポジションを1日保有した場合の金額(南アフリカランド/円とメキシコペソ/円は10万通貨)
※マイナスは、支払いを表します
なお、スワップポイントは日々変化します。
YJFX!の最新スワップポイントを知りたい方は「YJFX!のスワップポイント(公式)」でご確認ください。
6.2.スワップポイントが付与されるのはいつ?
YJFX!の場合、ポジションを持った状態でニューヨーククローズをまたぐことで付与が確定し、資産合計に反映されます。
ニューヨーククローズは日本時間だと午前7時過ぎです。サマータイム時は日本時間午前6時過ぎです。以下が付与される時間帯です。

また、YJFX!のスワップポイントの付与日数は、時差を考慮し、原則2営業日後に受け渡しが行われます。
6.3.未決済ポジションのスワップポイントの出勤は可能?
YJFX!では、未決済ポジションのスワップポイントも出金できます。ただし、ポジションが未決済であっても、スワップポイントとして口座の資産に反映された分は確定申告が必要なため、覚えておいてくださいね。
6.4.一万通貨未満保有した場合のスワップポイントの計算は?
YJFX!では1,000通貨から取引ができます。しかし、日々スワップカレンダーにで更新される値は1万通貨のものです。では、1万通貨未満のポジションを抱えていた場合、どのくらいスワップポイントを受け取れるのでしょうか?
その疑問にYJFX!の公式サイト内の『1万通貨未満のポジションに対するスワップポイントの計算方法を教えてください。』で答えてくれているので、参考にしてください。
7.YJFX!のスプレッドの特徴
YJFX!のスプレッドは、「投資の教科書」調べの満足度ランキングでは第2位を記録し、業界最低水準です。
スプレッドの基本的な内容は『FXのスプレッドとは|無駄な手数料を減らすための必須知識』を参考にしてください。
では、実際に他社と比較してどのくらい狭いのかを以下の表で確認してみましょう。
※SBI FXトレードは、上から1~1,000通貨以下、1,001~1,000,000通貨以下、1,000,001~3,000,000通貨以下、3,000,001~10,000,000通貨以下での取引のスプレッド
※全て原則固定(ただし、SBIFXトレードは、1,001通貨以上は原則固定の対象外)
※単位は、ユーロ/米ドルとポンド/米ドルのみpips、それ以外の通貨ペアは銭
※2020年6月2日時点
このように、YJFX!のスプレッド満足度は、13社の比較で2位で、全体的に業界最狭水準です。
少なくない大口著名トレーダーが使っている口座で、スプレッドに関しても満足度は高いといえるでしょう。
8.YJFX!のロスカットの特徴
では、YJFX!のロスカットの条件や対処法などを詳しく解説していきます。
また、損失を抑えるための絶対に必要なこともお伝えしているので、是非しっかり学んでトレードに活かしてください。
ちなみに、ロスカットの基本は『FXのロスカットとは|強制決済の仕組みをわかりやすく解説』で学べますので参考にしてみてください。
それでは一緒に見ていきましょう。
8.1.ロスカット条件
YJFX!のロスカット条件は、証拠金維持率が50%以下になった時です。
証拠金維持率については『FXの証拠金の仕組みと特に重要な3つの数字の計算法』で解説しています。
YJFX!のロスカット条件については以上なんですが、忘れてはいけないのが、ロスカットの前に追証が発生するということです。
そして、追証の発生条件は、証拠金維持率が100%を下回った場合です。
なので、まずは追証が発生したらどうなるのかを確認しておきましょう。
8.2.追証が発生した時の対処法
繰り返しになりますが、追証は証拠金維持率が100%を下回った場合に発生します。
もしそうなってしまった場合は、YJFX!によって以下の措置がとられます。
- 新規取引の停止
- 出金予約の停止
- 発注済み新規未約定注文の取消
- 出金予約の取消
こうなると取引も何もできなくなりますし、24時までにその状態を解消しなければ強制決済になります。
この場合、あなたがとることができる選択肢は以下の3つです。
- 追加入金する
- 保有ポジションを決済する
- 何もしない
それでは、上記の解消方法について順番に解説していきます。
8.2.1.追加入金する
追証が発生し、「入金」を対処法として選んだ場合、今抱えているポジションを維持するために必要な資金を回復させる必要があります。つまり、足りない分のお金を預け入れます。必要な入金額は管理画面で確認できます。
例えば、追証が20万円と判定された場合は、1営業日中に20万円を入金する必要があります。
この場合、YJFX!では「クイック入金」がおすすめです。
クイック入金なら、全ての手続きをインターネットで行えて、すぐに入金が反映されます。つまり、直ぐに追証を解消することができます。
入金の詳しい手順は、『YJFX!のログイン・入金・取引方法を画像で解説』で解説してますので、参考にしてみてください。
8.2.2.保有ポジションを決済する
追証を「保有ポジションを決済する」ことで解消しようとした場合は、現時点で保有しているポジションを減らして自己資金に見合った量にします。
例えば、追証(不足資金)が20万円と判定されたら、20万円分以上のポジションを決済することで追証は解消されます。
YJFX!の決済方法は『YJFX!のログイン・入金・取引方法を画像で解説』で解説しているので参考にしてみてください。
8.2.3.何もしない
もし、あなたが追証が発生した日の24時までに「入金」や「ポジションの決済」のどちらも行わなかった場合は、追証に対して「何もしない」という選択をとったことになります。
その場合は、全ポジションが強制決済されます。
何もしないということでペナルティはありませんが、全ポジションが決済されるため、極力、入金かポジションの決済で追証を解消するようにしてください。
ちなみに、追証とロスカットでいまいち混乱してしまっているかもしれませんので、もう一度さらいしましょう。
YJFX!の追証は、証拠金維持率が100%未満になった時に、追証発生日の24時まで対処することで解消できます。ただし、対処する前にさらに損失が膨らんで証拠金維持率が50%以下になったときに発生するのがロスカットです。
追証の解説は以上です。それでは、続いてロスカットの回避方法について見ていきましょう。
8.3.ロスカットを回避する方法
ロスカットは、FXで稼ぎ続けるトレーダーになるためには、絶対に回避しなければならないものです。そのため、引き続きロスカットを回避する方法をお伝えします。
ここでお伝えすることは当たり前のことではありますが、非常に大事なことです。なので、しっかり読んで身につけてください。
- 証拠金維持率を高くする
- 早めに損切り(利確)をする
この2つを心がけることでロスカットを回避できるようになります。これは絶対に徹底してください。順番に説明します。
8.3.1.証拠金維持率に余裕を持つ
まず第一に、ロスカットを回避するには、証拠金維持率を少しでも高く維持することが求められます。なぜなら証拠金維持率に余裕がなければ、急落に耐えられず、証拠金維持率が50%以下になり、ロスカットが発動してしまうからです。
また、証拠金維持率をどれだけ高くするかは、取引する量にも変わります。絶対に何%以上にするという基準はありませんが、高めることで追証、ひいてはロスカットが起こりづらくなります。
まずは、ポジションを持ったら常に証拠金を見る習慣ことから始めましょう。
8.3.2.早めに損切り(利確)をする
しかし、証拠金にある程度余裕を持たせるだけでは、相場急変の対策をしっかりできたとはいえません。相場が急変すれば、大きな損失を被ることになりますので、その予防が必要なのです。
そこで、早めに損切りをすることが求められます。
損切りについては『損切りとは?正しいトレードルールの作り方』をご覧ください。
含み損を抱えてもそのままにするのではなく、一旦ポジションを決済してリセットするなどの考え方が重要となります。
もちろん、利益が出ていても放置せず、決済をして、しっかりと利益を確定することも暴落の回避に繋がります。
それでも、まだ安心はしきれません。
なぜなら、とんでもなく大きな暴落が起きた場合、ロスカット処理が追いつかず決済されない可能性があるからです。その結果、とんでもない含み損を抱えてしまいます。
なので、ロスカットを回避できるよう証拠金維持率だけは余裕を持ってください。
さて次はYJFX!のFXのスマホアプリの特徴を解説します。
9.YJFX!のスマホアプリの特徴
YJFX!のスマホアプリは、見やすくインジケーターが沢山使えることに定評があります。
以下の画像をご覧ください。

画像では「ワンタッチ注文」とあって、スライドすることで一回で注文が出される仕組みなのですが、他社の場合、ボタンに触れただけで注文が出されちゃうので押し間違えが多い問題が多発しています。
このように、YJFX!のスマホアプリは初心者にもやさしい仕様になっています。
また、YJFX!ユーザーの多くがスマホ取引でトレードをしています。なので、その満足度は大切な指標となります。「投資の教科書」調べによると、YJFX!のスマホアプリ満足度は第2位です!
それでは、実際の評判はどうなのでしょうか。見てみましょう。
これは素晴らしいですね。YJFX!はユーザーの声を吸い上げる仕組みがあり、使っていて要望等あれば応えてくれることもあります。優良サービスといえるでしょう。
では、次にそんなYJFX!の口座解説はどのようにして行うのかを次に解説していきます。
10.口座開設手順
まずはFXを始めるためには、口座開設と入金が必要です。口座開設は3つのステップで簡単に申し込むことができます。
口座開設の完了までの3ステップ
2. 申込フォームに必要情報を入力
3. 本人確認書類とマイナンバー書類を提出
【注意!】申し込む前に準備するもの
FXを始めることはとても簡単ですが、以下の点をご確認ください。
- 必要書類を提出することで最短でその日に取引を開始できます。
- 必要書類の提出は、全てのFX会社で必要です。
11.会社概要
会社名 |
ワイジェイFX株式会社 (英語社名:YJFX, Inc.) |
登録番号 |
金融商品取引業登録 関東財務局長(金商)第271号 |
所在地 |
〒102-8223 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー23階 |
代表者 |
松本好史 |
資本金 |
49,00,00,000円 |