FXの口座は、国内だけで50社以上あり、どこで開設したらいいのか分かりませんよね。
この記事では、私たちが実施した、『FX経験者551人へのアンケート結果』に基づき、人気FX会社の13口座を9項目で徹底比較し、各特徴を解説します。
どのような人に向いているかをはじめ、メリットと、使う際の注意点を明確に書いているので、あなたの目的に合ったFX口座が見つかります。
まずは、総合満足度が高い13社のランキングをご覧下さい。
※アンケートの集計基準:私たちは、大手調査機関G社を通じ、FX経験者551人を対象とした『FX会社21社に関する業界最大規模のアンケート』を実施しました。その中で、40人以上が使っている13社に絞り、9項目で満足度調査を実施し、「満足している」の割合をランキングにしています。
※コストは、主要6通貨ペア「ドル/円」「ユーロ/円」「ポンド/円」「豪ドル/円」「NZランド/円」「ユーロ/ドル」の2019年12月時点の合計スプレッドが小さいほうがコストが安いと判断し、評価しています。
※口座数は、2019年10月時点のものです。YJFX!の正確な口座数は、368,028(2019年10月末時点)
FXの口座選びの基準は、人によって異なります。大事なのは、自分にとって使いやすいかどうかです。それを知るためには、色々なFX会社の特徴を知っておく必要があります。
繰り返しになりますが、口座選びの基準は人によって異なるので、総合満足度だけで決めるのではなく、皆さんが重視したい項目のランキング順に検討してみることをおすすめします(詳細は後述)。
ただし、スキャルピング(小さな利益を何度も取ることを繰り返す手法)は、使いやすさに加えて、1トレードのコストを最小にするために、次の3つの要素を特に考慮する必要があります。
口座数が国内1位で、口座数が多いということは、それだけ同社を信用して口座開設している人が多いということです。また、サポートも手厚く、LINEでオペレーターに24時間気軽に質問ができるので、安心して取引ができます。
また、情報量が11位と評価が低いのですが、これは、多いところでは3社の情報会社のニュースを配信しているFX会社が多い中、DMM FXは1社しか配信しないためです。
ぶせな氏 SBI FXトレードは、経済指標の発表などでもスプレッドが広がりにくく、広がったとしても、すぐに戻るのが大きな特徴です。ただし、スキャルピングOKとは公言していないので、私は、いざという勝負の時に同社から発注することが多いです。また、ドル/円のスプレッドが特に狭いので、コストを最小にできる点も嬉しいです。
ぶせな氏のSBI FXトレードでの実際の取引履歴を見てみましょう。

SBI FXトレードのおすすめポイント
ぶせな氏は、SBI FXトレードの次の3点を特に高く評価しています。
- スプレッドとスリッページが有利
- シンプルなのに役立つ機能が多い
- マーケット情報の質が良い
ここで、ぶせな氏が、SBI FXトレードのスプレッドがほとんど広がらないことを実証するために調べたデータがありますので、見てみましょう。
次の表は、日本時間の21時30分の米雇用統計発表時と、1分後の米ドル円のスプレッドを3社間で比較したものです。
FX会社 |
スプレッドの変化 |
通常時 |
SBI FXトレード |
5.8銭→0.27銭 |
0.27銭 |
ヒロセ通商 |
14.9銭→2.9銭 |
0.3銭 |
外為どっとコム |
6.0銭→0.3銭 |
0.3銭 |
ご覧のように、指標発表直後のスプレッドは、SBI FXトレードが5.8銭で最小です。
さらに、1分後のスプレッドは、SBI FXトレードだけがいち早く元のスプレッドの0.27銭に戻っています。外為どっとコムも1分後には通常スプレッドの0.3銭に戻っていましたが、その後、広がったり縮まったりを繰り返しており、安定していなかったそうです。
ちなみに、この表では1分後のスプレッドを載せていますが、SBI FXトレードのスプレッドは20秒後には早くも0.78銭まで戻っていたということです。また、SBI FXトレードは、その他の通貨ペアでも一貫してスプレッドの戻りが早い傾向にあったということです。
このように、スプレッドが元に戻ったタイミングでSBI FXトレードから発注すれば、他のトレーダーより早くエントリーできるので、コスト面でも有利になります。
SBI FXトレードを使う際の注意点
SBI FXトレードは、上述したようにスプレッド面に強みがありますが、会社としてはスキャルピングを公認していません。
そのため、ぶせな氏は、普段のスキャルピングでは同社を使っておらず、指標発表直後のスプレッドが戻ったチャンス時に、SBI FXトレードでスキャルピングより長いトレードをするようにしています。
SBI FXトレードの評判/口コミ
ここで、私たちが実施したアンケートより、SBI FXトレードのユーザーの実際の使用感をご覧下さい(誤字と脱字のみ修正)。
多かったのが、次のようなコメントです。
- スプレッドが狭い
- 画面がシンプルで使いやすい
- 初心者でも使いやすい
男性/35歳/会社員
投資歴6年 手数料の安さが一番の魅力です。あとはアクセスのしやすさですが、そんなに繋がりづらくないので、すぐに取引がしたい場合などはとても重宝しています。案の定、とても使いやすいし、見やすいし、どれをとっても満足感のあるFX会社だということは間違いなさそうです。
出所:【SBI FXトレードの評判/口コミ①】
男性/42歳/無職
投資歴18年 SBI FXトレードは業界最狭水準のスプレッドを強みとしています。他社がより狭いスプレッドにすれば、スプレッドを狭くしてくれるので信頼できます。
出所:【SBI FXトレードの評判/口コミ②】
男性/31歳/会社員
投資歴3年 ポイントサイトを参考にしたら、SBI FXトレードで1万円以上のインセンティブがもらえるような記載がされていました。なので、そのインセンティブをもらうためにSBI FXトレードを利用してみようと考えました。
出所:【SBI FXトレードの評判/口コミ③】
↓このボタンを押すと、もっと見れます↓
男性/49歳/会社員
投資歴10年 スマホアプリの使い勝手はなかなかいいです(よく考えて作られているという感じがします)。スプレッドは、まあ業界平均レベルという感じでしょうか。スリッページは、この会社は昔から多いです。
出所:【SBI FXトレードの評判/口コミ④】
男性/30歳/自営業
投資歴10年 約定力は、ちょくちょく成立しない時もあり、もどかしく感じたこともあった。アプリ版もシンプルで画面が見やすく、動作も軽いので、スマホだけでも十分に取引ができて便利。少ない資産でも、1通貨単位から取引ができるので、ちょこちょこと色々な取引を重ねることもできるので、たくさん同時に回転させられて、取引をしている実感を持ちやすい。
出所:【SBI FXトレードの評判/口コミ⑤】
男性/35歳/会社員
投資歴15年 全体的に使いやすく、何がどこにあるのか比較的分かりやすかった。情報量が多過ぎると、何がどこにあるのかよく分からない場合が非常に多い。そうではないSBI FXトレードは、かなり満足度は高くて良いと思う。
出所:【SBI FXトレードの評判/口コミ⑥】
女性/44歳/専業主婦
投資歴1年未満 一言で言って使い勝手はいいです。 私はFX初心者で、とりあえず始めてみようと思ってSBI FXトレードに口座を開設したので、まだまだ複雑なことは何もしていませんが、今のところ使い方で困ったことはないです。
画面は見やすいですし、ヘルプも充実しています。 画面の見やすさは、使い勝手の良さという点においてかなり重要だと思います。 初心者向けな画面かもしれないです。 また、何も知らない初心者でも、使い方ガイドなどを見ながら簡単に操作することができるので大変満足しています。
出所:【SBI FXトレードの評判/口コミ⑦】
男性/51歳/会社員
投資歴5年 ほとんどのFX証券会社の取引単位は1,000通貨から10,000通貨であるのに対して、SBIFXは1通貨から取引できるので少ない資金で始められます。初回入金も5,000円なので始めやすい。口座開設で500円のキャッシュバックがあります。
口座開設の手続きは簡単で、申し込み時間によっては翌日から取引が始められるので、せわしい手続きがなかった。取引単位は1通貨からなので、相場の急変時には保有ポジションの調整がしやすい。スプレッドは他の証券会社と比べても狭めで、売り買いの差も少なく両建て取引がしやすい。
出所:【SBI FXトレードの評判/口コミ⑧】
女性/60歳/会社役員
投資歴10年 SBI証券をずっと使っていて、慣れ親しんでおり、トレード画面も似た雰囲気があり、ツールも使いやすく、運営母体の会社が信用できることもあり、使い始めました。とにかく、ツールの信頼性があるのが一番の理由です。
ツールは他社より使いやすく、見やすさも問題ないのですが、強いて言えば、画面の色とか、見やすくする工夫があれば、もっと使いやすくなると思います。約定スピードももう少し速くなれば、更にありがたいです。
出所:【SBI FXトレードの評判/口コミ⑨】
男性/43歳/会社員
投資歴1年 売り買いの手数料が比較的安く、ロスカット時のルールが即座にロスカットするのではなく、翌営業日終了時に入金することでロスカットを免れるので、評価額が下落してもまだ安全に保持でき他の証券会社より安全であると感じました。
あと大事なのが、企業規模が大きいので急な倒産による資産の消失が少ないのと、使用者数が多いので信用されている証拠だと感じます。
出所:【SBI FXトレードの評判/口コミ⑩】
男性/28歳/会社員
投資歴3年 まずは他のサイトと比較すべきだと思い、他社のサイトなどを色々と巡回したり、各サイトの評判サイトなども見て比較検討を行った。結果、他社のサイトはプラットフォームがあまり分かりやすくはなく、しかも稼げないということがわかった。それに対して、SBI FXトレードは稼げることがわかったので、この口座を選んだ。
出所:【SBI FXトレードの評判/口コミ⑪】
男性/41歳/会社員
投資歴8年 今まで色々なFX業者を利用してきましたが、指値が当たり前のように有利約定するFX業者はここだけなんじゃないでしょうか。例えば、ドル円で100円のところに買い指値を入れていると、99.99円で約定されたりします。
逆指値が不利約定になりにくいのも良いですね。100回逆指し掛かって損切りされても、1pips以上の不利約定は5回もない。 DMM、GMO、ヒロセではありえないレベルで指定した逆指値ピッタリに約定されます。1ショット1万通貨以下のスプレッドの狭さは唯一無二。
出所:【SBI FXトレードの評判/口コミ⑫】
当サイト経由で
SBI FXトレードの口座を開設した方限定で、
特別レポートをプレゼント中です。レポートでは、
ぶせな氏の手法を解説し、実際に
スキャルピングをして利益をあげているトレード動画も見ることができます。
3位『GMOクリック証券』100万通貨などの大口取引が強み
GMOクリック証券の特徴
GMOクリック証券が向いている人 |
・上級者 ・大きな通貨量でガンガン取引したい人 ・スプレッドが広がるのを避けたい人 |
GMOクリック証券のおすすめポイント |
・100万通貨などの大口注文もサクサク約定 ・指標発表後でも、スプレッドが広がりにくく戻りが早い ・一括決済でもスベらず、表示レート通りに約定 ・稼いでいるFXトレーダーの多くが使っていて実績抜群 |
GMOクリック証券を使う際の注意点 |
・最低取引単位が10,000通貨で、初心者にはハードルが高く感じる ・100万通貨などを連続発注する場合は、2秒空ける必要がある ・強制ロスカットにも手数料がかかる |
総合 | スプ レッド | スワ ップ | 約定力 | PC ツール | スマホ アプリ | 情報量 | キャン ペーン ・特典 | デモ 口座 |
3位 | 1位 | 3位 | 1位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 1位 |
総合満足度 | スプ レッド | スワップ | 約定力 |
3位 | 1位 | 3位 | 1位 |
PC ツール | スマホ アプリ | 情報量 | キャン ペーン ・特典 | デモ 口座 |
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 1位 |
GMOクリック証券の基本スペック
スプレッド (米ドル/円) | スリッぺージ率 (低いほど有利)
| 通貨ペア数 |
0.2銭(原則固定) | 非公開 | 20 |
口座数 | 最低売買単位 | 電話対応時間 |
64万 | 10,000通貨 | 月曜朝7時~土曜朝7時 |
スプレッド (米ドル/円) | スリッぺージ率 (低いほど有利)
| 通貨ペア数 |
0.2銭(原則固定) | 非公開 | 20 |
口座数 | 最低売買単位 | 電話対応時間 |
64万 | 10,000通貨 | 月曜朝7時~土曜朝7時 |
GMOクリック証券を使っているトレーダーのレビュー
GMOクリック証券は、私たちが取材したFXトレーダーの多くがこぞって使っている、まさに稼ぐためにFX口座です。早速、3名のトレーダーのコメントをご覧下さい(手法の解説は後述)。
ジュン氏 GMOクリック証券は、100万通貨の大きな注文でもサクサク約定し、ストレスなく発注できるのが最大の特徴です。私のような、大口注文でガンガン取引したいFXトレーダーには必須です。
オロチ氏 100万通貨の注文を連打できるのがGMOクリック証券の強みです。一括で大口の反対売買を出してもスベらず、表示レート通りに決済できて安心です。
FXニート氏 スプレッドがそもそも広がりにくい上に戻りやすい特徴があるので、私のような経済指標発表直後の瞬間的な値動きを狙うトレーダーにとって、GMOクリック証券は欠かせません。また、「はっちゅう君」というツールは、インストールして使うJava版より、ブラウザ版のほうが約定が速く感じます。
次の画像は、その中の1人、ジュン氏がGMOクリック証券でトレードした時の取引履歴です。

GMOクリック証券のおすすめポイント
3名の億トレーダーが口を揃えて言うGMOクリック証券のメリットは、「100万通貨の大口注文でもサクサク入り、GMOクリック証券を使っているからこそ今の利益が出せている」ということです。
取引枚数が大きくなるほど、多くのFX会社では、1回で注文が通らなかったり、取引制限がかけられたりします。また、明らかにスリッページが不利になることもあります。
ここぞ!と思ったタイミングで希望した枚数を注文できなければ、どんなに腕が良いトレーダーでも利益を残すことは難しくなります。しかし、GMOクリック証券は、その悩みを解決してくれる、数少ないFX口座です。
その証拠に、「スプレッド」「約定力」「PCツール」のトレードの損益に直結する3項目で1位を獲得しています。
また、GMOクリック証券は、経済指標の発表や重要発言の直後でもスプレッドがほとんど広がらないので、ジュン氏の仲値トレード、FXニート氏の経済指標発表直後のような、イベントを利用したスキャルピングも可能です。
なお、GMOクリック証券を使って稼いでいるトレーダーの手法は、次を参考にして下さい。
GMOクリック証券を使う際の注意点
100万通貨の大口注文といっても、連続で注文する場合は、間隔を2秒空ける必要があります。
また、強制ロスカットの場合、他社では手数料がかからないところが多い中、GMOクリック証券では手数料がかかってしまいます。ちなみに、ロスカットについては、『FXのロスカットの仕組みと必ず知っておくべき算出方法』を参考にして下さい。
しかし、これらを差し引いても、同社を使うメリットのほうがはるかに大きいです。
GMOクリック証券の評判/口コミ
ここで、私たちが実施したアンケートより、GMOクリック証券のユーザーの実際の使用感をご覧下さい(誤字と脱字のみ修正)。
多かったのが、次のようなコメントです。
- ツールが充実している
- 約定力が優れている
- 注文が速い
男性/37歳/パート・アルバイト
投資歴1年 この口座を選んだ理由は、使いやすさと見やすさです。 初心者でも簡単に扱え分からないところはヘルプにて詳しく記載してあり、さらにメールマガジンにて当社証券の予測が詳しく記載してあり、投資しやすいシステムになっています。 入金も簡単にできるため、残高不足回避が可能です。また、GMOあおぞら銀行との紐付けが可能であり、ポイントが貯まります。
スマホのアプリを使用していますが、チャートが見やすく分かりやすいです。 線の太さや文字の大きさがとても良く、見やすいデザインになっていて私向きであります。 アプリのバグも少なくセキュリティ面も最高レベルかと思います。
出金もあらかじめGMOあおぞら銀行を登録しておくことにより、いつでも出来るため大変便利です。 この口座を使用する前は他社の口座を使用していましたが、やや分かりにくい所やアプリのバグさらに利益出金も手順に手間がかかっていました。 GMOクリック証券はそれが少ないため、大変便利でこの口座を選びました。
出所:【GMOクリック証券の評判/口コミ①】
男性/40歳/その他
投資歴1年未満 GMOクリック証券のスプレッドは、他社と比較してどちらかといえば小さいと思う。私は主にポンド円で取引をするが、ポンド円の場合、ドル円よりも通常はスプレッドが大きい。そのため、取引回数が多くなればそれだけ負担も大きくなるので、スプレッドが小さいGMOはとても良いといえる。 スリッページに関しては、あまり意識したことがない。
アプリの使い勝手は概ね良好であると言える。業者によってレイアウト等は異なるため、慣れが必要ではあるが、慣れればシンプルで直感的に操作が可能で非常に優秀です。
出所:【GMOクリック証券の評判/口コミ②】
男性/50歳/自由業
投資歴8年 (1)スプレッドは米ドル0.3pipsで、標準的なスプレッドに設定されている
(2)豪ドルのスプレッドも0.7pipsと、こちらも標準的なスプレッドに設定されている
(3)スリッページはほとんど感じることはなく、逆指値でも指定した逆指値でほとんど約定されることが多い
(4)PC版ツールは必要な機能が揃っていて、これ以上求める機能はない
(5)WEB取引でも必要な機能は満たしていて、WEB取引だけでも十分な取引が可能である
(6)スマホ版アンドロイド用ツールも十分な機能が揃っていて、迅速な取引が可能である
(7)取引手数料が0円は今では当たり前ではあるが、必要不可欠な取引条件である
これらの取引コストの低さと、PC版およびスマホ版ツールの充実しており、スリッページの少なさに代表される約定力も優れており、他社のFX取引を行った経験からすると、GMOクリック証券を選択するのは当然となる。
出所:【GMOクリック証券の評判/口コミ③】
↓このボタンを押すと、もっと見れます↓
女性/40歳/会社員
投資歴2年 為替レートも読みやすく、説明内容も専門用語が少ないため初心者にも理解しやすいと思います。また、パソコンだけでなく、スマホからでもFXの売り買いがスムーズにできるようになっており、便利だと思います。手数料も他社と比較してもそれほど悪くないので、気軽に売買できました。時々キャンペーンがあり、GMOポイントが貯まりやすくなるお得さもあります。
出所:【GMOクリック証券の評判/口コミ④】
男性/43歳/会社員
投資歴3年 近年は、各種ツールや投資情報の充実度もアップしており、売買代金では5大ネット証券に食い込むほど急成長している。商品の品揃えは、株式・先物・オプション・FXの他、CFDまである充実ぶり。CFDでは、各国の株価指数の他、原油や金などの商品、外国株など多彩な取引ができ、この1社でほぼ全ての投資対象をカバーできると言っても過言ではないだろう。
初心者やサラリーマン投資家はもちろん、信用取引やCFD、FXも活用する専業デイトレーダーまで、幅広い投資家におすすめである。
出所:【GMOクリック証券の評判/口コミ⑤】
男性/47歳/会社員
投資歴6年 CM効果で認知度が上がり、手数料の安さやスマホアプリの使いやすさでも人気です。とにかく手数料が安い理由のみで使用しております。CM効果で認知度が上がり、手数料の安さやスマホアプリの使いやすさでも人気です。
- スプレッド(取引時の手数料)
- 取引手数料が無料
- スワップポイントが業界最高水準
- 取引ツールが使いやすい
- 取引ツールが多種多様でPCやスマホに対応
- 超光速注文機能でスピード注文
- 充実で無料の投資情報サービス
- 預けて安心の信託保全
- 24時間フリーダイヤルによるサポート
- スピード口座開設
軽く挙げただけでも、これだけの魅力があります。
出所:【GMOクリック証券の評判/口コミ⑥】

男性/31歳/公務員
投資歴3年 この会社は、マイナンバーカードがあれば、郵送の手続きを経ることなく口座開設が可能であり、家族に内緒で口座開設を行いたい私にとっては最良の選択肢であった。
またその件で、カスタマーセンターに問い合わせた際にも、丁寧な対応があり、信頼できる会社だと感じることができたのも大きな要因である。
スプレッドは、他の会社と比べるとかなり優秀である。例えば、トルコリラなどはスプレッドが各段に安く、とても取引がしやすい。
ドル円は業界最安値がマネックス証券の0.2銭くらいだと思うので、その点を超えるようなサービスを今後強く期待しているところである。
出所:【GMOクリック証券の評判/口コミ⑦】

男性/46歳/公務員
投資歴5年 GMOクリック証券のドル円スプレッドが0.3銭で、閑散相場で為替が大きく動いた際も他社がスプレッドを大きく広げる中、GMOクリック証券はスプレッドが広がりにくい。
またGMOクリック証券はスマホアプリが使いやすい。GMOクリック証券はメンテナンスが土曜のみであるなど、為替相場の動いていない時間帯なので事故が起こりにくい。
総合的に、これだけのメリットのある証券会社はあまり無い。国内でトレードするなら、GMOクリック証券を選んでおけば間違いないと言える。
出所:【GMOクリック証券の評判/口コミ⑧】
男性/47歳/会社員
投資歴15年 欲しい情報がどこにあるかわかりやすく、探しやすいです。また、スプレッドやスリッページなど、どこを取っても不満がなく、しっかりとすぐに確認でき、現在のポジション状況や新たに取得したいデータなどが一目瞭然でわかり、感覚的に利用できているのが最大の強み。
さらに、取引自体がスムーズにいくので、ストレスも少ない。 買いなのか、売りなのかの判断もしやすい。 私が始めてから、機械音痴の妻も、分かりやすいから始めてみようかと言っていてくらいだ。
出所:【GMOクリック証券の評判/口コミ⑨】
男性/55歳/その他
投資歴4年 FX投資の入門書を読んだり、インターネットで検索して、いくつかのネット情報(FX取引に関するホームページ)などで、お勧めする証券会社にGMOクリック証券が挙げられていました。何社かの証券会社を比較した結果、取引高が世界一であることを知り、テレビCMも放映されていて、ネット証券会社の中では大手で信用があり、安心して取引できそうだと思いました。また、取引手数料(スプレッド)が小さかったことも魅力でした。
これらの理由で興味を持ち、まずデモ口座を開設してGMOクリック証券の取引ツールを使用して、実際にデモトレードをやってみました。
正直、チャートはMT4のほうが使いやすかったので、実際のトレードにはMT4を使いたかったのですが、MT4を使用できる証券会社はスプレッドが大きいことがわかったので、MT4のチャートを見ながら、GMOクリック証券のツールでトレードする方法でトレードするようにすれば問題を回避できそうだったので同社に決定した。
出所:【GMOクリック証券の評判/口コミ⑩】
男性/37歳/会社員
投資歴5年 顧客数が多い=担保している金額が大きいので容易に会社を潰す事はないだろう点と、GMOの母体が大きく、古くからインターネット業を生業にしている会社なので、システムの安定性が高いと判断した。
その結果、GMOクリック証券はスプレッドの狭さ(=手数料の安さ)とスワップのバランスが良いと感じた。 スプレッドはどの証券会社の中でも低い水準で、スワップは他の証券会社に比べると低い(それでも対面よりは高い)水準で、完璧というわけにはいかなかったが、コストパフォーマンスが抜群に感じたのである。
出所:【GMOクリック証券の評判/口コミ⑪】
4位『マネーパートナーズ』10年連続約定力1位の実力!
マネーパートナーズの特徴
マネーパートナーズが向いている人 |
・約定力を重視したい人 ・1,000通貨でも取引するのが怖い初心者の方 |
マネーパートナーズのおすすめポイント |
・2019年オリコン顧客満足度調査 FX取引第1位 ・10年連続約定力1位 、約定力100%ですべらない ・100通貨から取引できて初心者にもやさしい ・東証1部に上場しているので安心感がある |
マネーパートナーズを使う際の注意点 |
・取扱通貨ペア数が20で他社と比較して少ない |
総合 | スプ レッド | スワ ップ | 約定力 | PC ツール | スマホ アプリ | 情報量 | キャン ペーン | デモ 口座 |
4位 | 5位 | 6位 | 2位 | 3位 | 7位 | 9位 | 9位 | なし |
総合満足度 | スプ レッド | スワップ | 約定力 |
4位 | 5位 | 6位 | 2位 |
PC ツール | スマホ アプリ | 情報量 | キャン ペーン | デモ 口座 |
3位 | 7位 | 9位 | 9位 | なし |
マネーパートナーズの基本スペック
スプレッド (米ドル/円) | スリッぺージ率 (低いほど有利)
| 通貨ペア数 |
0.3銭(原則固定) ※FX nano | 0% | 20 |
口座数 | 最低売買単位 | 電話対応時間 |
33万 | 100通貨 ※FX nano | 平日朝7時~夜11時 |
スプレッド (米ドル/円) | スリッぺージ率 (低いほど有利)
| 通貨ペア数 |
0.3銭(原則固定) ※FX nano | 0% | 20 |
口座数 | 最低売買単位 | 電話対応時間 |
33万 | 100通貨 ※FX nano | 平日朝7時~夜11時 |
マネーパートナーズのおすすめポイント
マネーパートナーズは、第三者機関からの評価も高いのが特徴で、2019年オリコン顧客満足度調査でFX取引第1位を獲得しました。
さらに、様々なデータを専門的に調査する矢野経済研究所の調べで、マネーパートナーズは約定力100%が評価され、10年連続約定力1位を獲得しています。約定力100%ということは、意図した価格で注文が成立することを意味し、これはすごいことです。
さらに、私たちが実施したアンケートでも約定力2位にランクインしています。
マネーパートナーズを使う際の注意点
取扱通貨ペア数が他社と比較して20で少ないかもしれませんが、主要通貨ペアは取り扱っているので、あまり気にする必要はありません。
なお、トレードする通貨ペアの選び方については、『通貨ペアとは|FXトレードで勝つための正しい選び方』を参考にして下さい。
マネーパートナーズの評判/口コミ
ここで、マネーパートナーズのユーザーの実際の使用感をご覧下さい(誤字と脱字のみ修正)。
多かったのが、次のようなコメントです。
- 約定がすべらない
- 100通貨から取引できて初心者向け
- スマホアプリが使いやすい
- ツールが良い
といったものです。
女性/50代/専業投資家
投資歴7~10年 国内NO.1
約定力No.1をうたうだけあって滑ることは絶対にない。お客様満足度も国内NO.1らしいですから、私も満足して使っています。いろんな口座を持っていますが、昔からのイメージは変わらず「誠実」。不利な約定や夜中のロスカットなど、どう考えてもお客様を馬鹿にした会社も多々あると思われるこの業界の中では、とにかくお上品な会社と思います。
悪いところを見つけるのが難しいが、あえて言うなら取引画面やチャートが古臭い物と、高機能で私には使いこなせない物があり極端。私の場合、最近はあまりチャート分析などもしないので必要ないですが。これからもずっとメインで使うと思います。
(2018年2月17日)出所: 価格.com
男性/30代/公務員
投資歴3~5年 マネパ最高
全体的な満足度は4点としました。以前はメイン口座として使用していました。現在はトレード手法の構築と少額の資金で練習用として用いています。機能・ツールがすばらしく、中でもテクニカルの組み合わせをして、バックテストができるのです。テクニカルの数も半端な数じゃないです。覚えるのに時間はかかりましたが、素晴らしい機能です。そんなわけで星5つとしています。情報に関しては特に普通で、サポートもしっかり対応してくれています。
(2019年3月28日)出所: 価格.com
女性/50代/会社員
投資歴1~3年 少額でのリスクを抑えたトレード用
トレードできる通貨ペア数は普通ですが、スプレッドが狭く100通貨単位で取引できるので頻繁な取引やリスクを抑えた取引、また初心者などに向いているFX会社です。
PC用の取引ツールはダウンロード版とブラウザ版が用意されていますが、ブラウザ版の方がレスポンスがよく使いやすいという印象です。ツール機能における注文方法も色々と準備されていて用途に合わせて使い分けるのも簡単ですね。
基本的に少額でのリスクを抑えたトレード用に主に利用しています。
(2018年5月8日)出所: 価格.com
↓このボタンを押すと、もっと見れます↓
5位『トレイダーズ証券(みんなのFX)』高スワップで人気!
トレイダーズ証券(みんなのFX)の特徴
トレイダーズ証券(みんなのFX)が向いている人 |
・とにかくコストを安くしたい人 ・スワップポイント狙いの方 ・キャンペーンを楽しみながら取引したい初心者の方 |
トレイダーズ証券(みんなのFX)のおすすめポイント |
・スプレッドが業界最狭水準(スプレッド業界最狭宣言) ・新興国通貨ペアのスワップポイントが高い ・ドル/円のキャッシュバックがある ・井口ディーラーのセミナーなど、初心者に役立つコンテンツが充実 ・システムトレード「テキストマイニングAI」が好評 |
トレイダーズ証券(みんなのFX)を使う際の注意点 |
・デモトレードがない ・スリッページを広く取る設定をしないと、約定しないことがある |
総合 | スプ レッド | スワ ップ | 約定力 | PC ツール | スマホ アプリ | 情報量 | キャン ペーン | デモ 口座 |
5位 | 4位 | 2位 | 6位 | 12位 | 5位 | 8位 | 3位 | なし |
総合満足度 | スプ レッド | スワップ | 約定力 |
5位 | 4位 | 2位 | 6位 |
PC ツール | スマホ アプリ | 情報量 | キャン ペーン | デモ 口座 |
12位 | 5位 | 8位 | 3位 | なし |
トレイダーズ証券(みんなのFX)の基本スペック
スプレッド (米ドル/円) | スリッぺージ率 (低いほど有利)
| 通貨ペア数 |
0.2銭(原則固定)
| 非公開 | 27 |
口座数 | 最低売買単位 | 電話対応時間 |
36万 | 1,000通貨 | 月曜朝7時~土曜朝7時 |
スプレッド (米ドル/円) | スリッぺージ率 (低いほど有利)
| 通貨ペア数 |
0.2銭(原則固定)
| 非公開 | 27 |
口座数 | 最低売買単位 | 電話対応時間 |
36万 | 1,000通貨 | 月曜朝7時~土曜朝7時 |
トレイダーズ証券(みんなのFX)を使っている億トレーダーのレビュー
ぶせな氏 みんなのFXは、2017年11月に新システムに移行してから使ってませんでしたが、2018年になって再び使い始めました。スプレッドが改善されて取引コストが安くなったので、スキャルピングにもデイトレードにもおすすめです。
ちなみに、次の画像は、ぶせな氏のトレイダーズ証券(みんなのFX)での取引履歴です。

トレイダーズ証券(みんなのFX)のおすすめポイント
ぶせな氏は、トレイダーズ証券(サービス名は「みんなのFX」)の「スプレッドの狭さ」を特に評価しています(スプレッド4位)。実際、同社は「スプレッド業界最狭宣言」をしており、主要6通貨ペアを業界最狭水準まで引き下げると打ち出しています。
さらに、スワップポイントで2位の高評価で、個人投資家に人気の新興国通貨ペアのスワップポイントが高いのが特徴です。具体的には、次の3通貨ペアです。
- 南アフリカランド/円
- トルコリラ/円
- メキシコペソ/円
さらに、キャンペーンで3位に入っており、これは、他社ではほとんど対象にしていない米ドル/円もキャンペーンの対象にしていることも理由として挙げられます。
トレイダーズ証券(みんなのFX)を使う際の注意点
スリッページの設定が元々狭いようで、いざ相場急変時にスキャルピングをしようとしても、約定しないことがあります。そのような場合は、『みんなのFXのスリッページの設定を広くする方法』で解消できるので、参考にして下さい。
トレイダーズ証券(みんなのFX)の評判/口コミ
ここで、私たちが実施したアンケートより、トレイダーズ証券(みんなのFX)のユーザーの実際の使用感をご覧下さい(誤字と脱字のみ修正)。
多かったのが、次のようなコメントです。
- 新興国通貨のスワップが高い
- スプレッドが狭い
- 初心者向けのセミナーが良い
男性/45歳/会社員
投資歴2年 元手が少なくても、スワップ狙いなら、プラスに持っていけると考えた。初心者向けのシンプルな管理画面は、見やすく、操作しやすいと感じた。スワップ分だけ出金することが可能なので、現金化するのに、わざわざ決済しなくてよい。これはスワップ狙いが目的なので、ありがたい。
約定率は、それほど重要視していなかったので、これくらいの問題ない程度で充分だと思う。あと、入金出金時の手数料が要らないのも地味に嬉しい。即時入金ができるのも良い。
出所:【みんなのFX(トレイダーズ証券)の評判/口コミ①】
男性/31歳/経営者役員
投資歴5年 スワップ金利も高く、スプレッドも狭いので、長期運用に適していると思いました。口座開設した一番の理由は、初心者に対してネットでセミナーを行っているからです。全2回のセミナーで、取引をする際に必要な最低限のアプリの使い方の説明があります。
全くの未経験者だったので、FXとはどういうものか、どういう取引ができるのか、どうしたら利益が出るかなどが知ることができました。
それと、最初は口座へのお金の振り込みに躊躇しそうだと思っていましたが、口座開設で500円、セミナーの受講とアンケート回答で6,000円も頂けるので、迷いなく口座開設をしました。
出所:【みんなのFX(トレイダーズ証券)の評判/口コミ②】
男性/48歳/会社員
投資歴3年 三菱UFJ信託銀行が信託先となっている事も安心材料です。万が一、トレイダーズ証券が潰れる様な事があったとしても、三菱UFJ信託銀行が潰れる様な事はまず無いのではないかと思っています。
また、少ない元手から始められる事で、リスクをそれほど気にせずに始められた事も大きいです。サイトの作りも初心者向けなのか、まずまず理解しやすく取っ付つきやすかった。
スマホアプリは表示内容が少なく物足りなさもありますが、操作ミスが起こりにくい事が何よりなので、その目的に沿っており、使い勝手も良いです。
出所:【みんなのFX(トレイダーズ証券)の評判/口コミ③】
↓このボタンを押すと、もっと見れます↓
男性/50歳/会社員
投資歴8年 実際、取引の多くは外出先での操作が多いので、スマホでの使いやすさ、画面の見やすさが、特にトレイダース証券で取引を行っている理由の一つです。
あと、雇用統計などの指標の発表前後においてスプレッドの広がりが他社に比べて小さいように感じましたし、その際の約定も、しやすかったように思います。
選んだ最大の理由は、私が主に取引をしているドル円、ユーロ円、豪ドル円、ニュージーランドドル円、トルコリラ円のスプレッドが他社に比べて総じて安かった事が決定的な理由になったと思います。
出所:【みんなのFX(トレイダーズ証券)の評判/口コミ④】
男性/57歳/自営業
投資歴4年 トレイダーズ証券のFX口座は、全般的に使い勝手がいいと思われる。スマホでも使える点、スマホでパソコンと同じようなシンプルで高機能なアプリが用意されていて、初心者であっても迷うことがなく操作することができる。
「見やすさと使いやすさに徹底的にこだわった」というだけのことはあって、レートやチャートも大変わかりやすく見やすいようにできている。
ダイレクト入金のサービスを使えば、365日24時間いつでも入金でき、原則、即時反映される。日本全国約340行の金融機関と提携していて、どこの金融機関を利用しても、入金手数料は無料となっている点も好ましい。
出所:【みんなのFX(トレイダーズ証券)の評判/口コミ⑤】
男性/57歳/無職
投資歴10年 スプレッドは狭いと思う。ドル円で0.3銭(原則固定)で、メジャーどころの他通貨も他社並みで、総じて狭いほうではないかと思う。ただし、高金利通貨のスプレッドが結構コロコロ開くのはいただけないかも。
それに比して、高金利通貨のスワップが他社比で高い部類なのは良いこと。スリッページ・約定力は高いほうでしょう。特に違和感はないです。デイトレやスキャルにも対応可能ではないかと思う。約定力も高いという触れ込みですが、実際に使ってみても、特に滑った感はあまり感じない。
通信速度やシステムの安定性も疑義を持ったことはない。チャートなどの必要な機能ツールは他社並みに揃っている。指標表示の種類も他社と比べて遜色ないと思う。情報配信も、特に問題はない。
出所:【みんなのFX(トレイダーズ証券)の評判/口コミ⑥】
男性/49歳/会社員
投資歴3年 情報提供について、常に最新の内容に更新されていることが、非常に安心感を感じます。また、他社と比較しても、取引の際の対応が丁寧であることも口座開設をした大きな理由の一つである。
メールもしくは、直通の電話回線があり、利用者の質問や意見をリアルタイムでやり取りすることが可能であるため、不安感が生じることは少ないと思われる。顧客サイドに立った経営方針が伺えることも、好感が持てる。
出所:【みんなのFX(トレイダーズ証券)の評判/口コミ⑦】
男性/60歳/会社員
投資歴8年 高金利通貨のトルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドのスワップが、他の追随が及ばないくらい高く、これらの通貨をスワップで長期運用するので利点がある。安定的に高スワップが付与されるのが魅力である。
また、積み上がったスワップをポジション未決済のままで再投資することも可能です。つまり、スワップの複利運用も可能だし、ポジション未決済のまま引き出すことも可能なので使いやすい。
約定のレスポンスもよく、滑ることが少ないので、デイトレードやスキャルピングを行うために選んだ。当日出金も可能なので、利便性が高い。サポートも24時間体制で、チャート等の設定もサポートの担当者がわかりやすく説明してくれるので、安心して取引が行える。
出所:【みんなのFX(トレイダーズ証券)の評判/口コミ⑧】
男性/47歳/会社員
投資歴1年 スプレッドが極狭です。ドル/円は他社と同じですが、ユーロ/ドルは0.3銭、ユーロ/円は0.4銭、ポンド/円は0.9銭と非常に狭く、1日に何回も決済するスタイルの私にとてもマッチしています。
また、経済指標発表前後のスプレッドの開きもそれほど大きくないので、長期の保有も比較的安心です。スリッページは、パソコンの能力にもよるのでハッキリしたことは言えませんが、特に際立ったところはないかと。ただ、劣っているというイメージもありません。
約定力については、約定できなかったことは一度もありませんが、これもスベリをいくつまで許容するかの設定に左右されるので何とも言えません。あえて悪いことを言うなら、チャートが見にくいです。
出所:【みんなのFX(トレイダーズ証券)の評判/口コミ⑨】
トレイダーズ証券では、FXに特化した
「LIGHT FX(ライトFX)」というサービスを開始しました。スプレッドやスワップ、ツールの使い勝手は「みんなのFX」と同じなので、手法に応じて2つのサービスを使い分けることが可能です。
そこで、当サイト経由で「LIGHT FX」の口座を開設した方限定で、
最大53,000円のキャッシュバックが得られるキャンペーンを期間限定で実施中です。詳細は、『
LIGHT FXの期間限定キャンペーンをチェックする』をご確認下さい。
6位『ヒロセ通商』スキャルピングトレーダーの必須口座
ヒロセ通商の特徴
ヒロセ通商が向いている人 |
・スキャルピングをしたい人 ・キャンペーンの恩恵を受けて楽しくトレードしたい人 ・同じトレードをするならキャッシュバックをもらいたい人 ・スワップポイント狙いの方 |
ヒロセ通商のおすすめポイント |
・数少ないスキャルピング公認口座の一つ ・食品キャンペーンがお得 ・キャッシュバックのハードルが低い ・スマホ版ツールのラインが引きやすい |
ヒロセ通商を使う際の注意点 |
・ドル/円がキャンペーンの対象ではない |
総合 | スプ レッド | スワ ップ | 約定力 | PC ツール | スマホ アプリ | 情報量 | キャン ペーン | デモ 口座 |
6位 | 8位 | 8位 | 9位 | 6位 | 6位 | 5位 | 2位 | 7位 |
総合満足度 | スプ レッド | スワップ | 約定力 |
6位 | 8位 | 8位 | 9位 |
PC ツール | スマホ アプリ | 情報量 | キャン ペーン | デモ 口座 |
6位 | 6位 | 5位 | 2位 | 7位 |
ヒロセ通商の基本スペック
スプレッド (米ドル/円) | スリッぺージ率 (低いほど有利)
| 通貨ペア数 |
0.2銭(原則固定) ※12/21まで
| 13.9% | 50 |
口座数 | 最低売買単位 | 電話対応時間 |
50万 | 1,000通貨 | 月曜朝8時~土曜朝5時 |
スプレッド (米ドル/円) | スリッぺージ率 (低いほど有利)
| 通貨ペア数 |
0.2銭(原則固定) ※12/21まで
| 13.9% | 50 |
口座数 | 最低売買単位 | 電話対応時間 |
50万 | 1,000通貨 | 月曜朝8時~土曜朝5時 |
ヒロセ通商を使っている億トレーダーのレビュー
ぶせな氏 ヒロセ通商は、私のスキャルピングのメイン口座です。トレード環境の総合力に優れ、FXで勝つための要素が全て揃った口座です。また、スマホアプリも使いやすくて重宝しています。
ちなみに、次の画像は、ぶせな氏がヒロセ通商でスキャルピングをした時の取引履歴です。

ヒロセ通商のおすすめポイント
ぶせな氏は、ヒロセ通商は、スキャルピングに必要な、次の3つの要素が揃っており、”初心者にとって勝ちやすい口座”だと評価しています。
- スプレッド
- スリッページ
- 約定力
これに加えて、ヒロセ通商は、スキャルピングOKを公言している上、1日の取引通貨量の制限もないので、心置きなくスキャルピングができる数少ないFX口座です。
また、キャンペーンが2位と人気で、月間の取引通貨量に応じて現金がもらえたり(=キャッシュバック)、黒毛和牛や冷凍食品、オリジナル商品がもらえたりします。スキャルピングをしていれば、自ずと条件はクリアできるので、楽しみながらトレードでしたい向けの口座です。
ヒロセ通商を使う際の注意点
ヒロセ通商のキャンペーンは、最も取引量が多いドル/円が対象になっていません。また、一部のキャンペーンを除き、取引通貨ペアの合算ができません。
ただし、キャンペーンを獲得することが本質ではないので、問題にすることはありません。
ヒロセ通商の評判/口コミ
ここで、私たちが実施したアンケートより、ヒロセ通商のユーザーの実際の使用感をご覧下さい(誤字と脱字のみ修正)。
多かったのが、次のようなコメントです。
- キャンペーンがお得
- スキャルピングがしやすい
- お客様のことを大切にしている

男性/30歳/専業主婦
投資歴1年 会社側からの声や情報だけでは、良いことばかり書いているのではないかという疑いもありますが、(ツイッターなどで生の声を聞くことができるため、)その心配がなく、両方の意見を自分なりに取捨選択することができました。
苦情相談窓口をわかりやすい場所に設けているところも良いです。保証や何かあった時の窓口がどこまでしっかりしているか、というところで差がつくのだと思います。その点でヒロセ通商は安心でき、優れていると思いました。
出所:【ヒロセ通商の評判/口コミ①】
男性/40歳/会社員
投資歴9年 スプレッドが狭いというのは他の多くの業者でもあるのですが、ヒロセは約定スピードが速いですし、何より取引ツールのクオリティが非常に高いというのが魅力に感じます。
ツールはチャートや取引結果の表示スピードも非常に速いですし、色々と視覚的なアレンジもできるので、ストレスを感じることなくトレードできます。
出所:【ヒロセ通商の評判/口コミ②】

男性/53歳/経営者役員
投資歴11年 通貨ペアが多いこと、スプレッドが比較的小さいこと、オンラインツールがわかりやすく使いやすい、小額トレードでも対処できる企業体質である。また、登録申請など個人情報が比較的簡単に登録が可能なので気軽さがある。さらに、トレードの頻度数量によってのキャンペーンも多く、付加価値的なオトク感は他社を追随できないリードしている。
ただ、問題は、システムの不安定さと時間的なスプレッドの拡大については認知していないと痛い目にあう。しかし、スキャルピングが出来るので大いに活用できる点が気に入っている。秘密性や個人情報に慎重な会社であると感じているので、家族にバレずにトレードできる点がいい。
出所:【ヒロセ通商の評判/口コミ③】
↓このボタンを押すと、もっと見れます↓
女性/60歳/パート
投資歴5年 特定の通貨ペアで10万通貨以上のトレードをすると、トレードの量に応じて、色々な食品がもらえるのが、ちょっとした楽しみになっていた時期もあった。
他の会社も似たようなキャンペーンをやっていたりはするが、ヒロセ通商のように、10万通貨だけのトレードで何かもらえる会社はまずない。 また、ゾロ目キャンペーンも面白くて、特定の通貨ペアでトレードした結果の評価損益額がゾロ目だと、何かの食品がもらえるところも、ちょっとした楽しみになる。
それなら、評価損益額がゾロ目になるように、あらかじめ決済値を設定しておけばいいので、意外と簡単にゲットできる。 スリッページはほとんどなし。たまに、値動きの大きい時に指値で約定する時は、0.1pipsくらいのスリッページがある程度。
出所:【ヒロセ通商の評判/口コミ④】
男性/39歳/会社員
投資歴3年 多くあるFX専門業者の中でヒロセ通商を選択した理由は、トルコリラ円の長期運用を検討したのだが、一日あたりのスワップ金利額が高く、またスプレッドも他社に比べて狭めに設定されていると思ったので…。
出所:【ヒロセ通商の評判/口コミ⑤】
男性/28歳/会社員
投資歴2年 LION FXならではの環境に適した取引システムでの売買システムがあり、初心者の人から上級の方まで、幅広く利用できる環境とサービスが構築してあって、取引はしやすいと思う。
LION FXのサービスを他社と比較してみても、 LION FXはスプレッド、スワップ、スペック、キャンペーンなどを含めて様々な点でお客様を全面的にバックアップされている。また、提携先と連携され、より良いレート配信ができるようにされているのは、嬉しいです。
出所:【ヒロセ通商の評判/口コミ⑥】

男性/28歳/会社員
投資歴2年 チャートのカスタマイズが抜群です。タブが8枚あり、自分の好きなようにレイアウトできるので、1枚目は全体の情報用、2枚目以降は、7通貨ペアのチャートを表示しています。タブの切り替えで、それぞれの通貨ペアの情報が見れます。
また、1つのタブに複数のチャートが表示でき、時間足が違うチャートを表示することができるので、通貨ペアのタブをクリックするだけで、見たい通貨ペアの情報が得られます。
アプリに関しては、PCは使い勝手が良いです。しかし、仕方が無いことですが、スマホ版は画面が小さいので、何をするにも画面を切り替えないといけないので、スキャルピングにはストレスを感じます。
出所:【ヒロセ通商の評判/口コミ⑦】

男性/53歳/自営業
投資歴1年 (スワップ取引では)様々な通貨ペアの組み合わせが可能でした。私自身、どちらかというとあまり高くないレートでスワップポイントを稼ぐ投資法がとても大好きなのですが、実はこのやり方は日本人にもとても馴染みやすいものではないのかなと思っています。
出所:【ヒロセ通商の評判/口コ⑧】

男性/47歳/自営業
投資歴1年未満 ヒロセ通商を使っている理由は、ラーメンをプレゼントするなど他とは一味違うユニークなサービスを提供しているということも関係しています。
ちなみに、自分の場合、これまでの最高の取引数量が50万通貨ということから、味噌ラーメン1人前と塩ラーメン2人前しかゲットできていませんが、ゆくゆくはもっと大量に取引して、ユーザーの間で評価が高い宮崎県産の黒豚の角煮も入手したいと考えています。
出所:【ヒロセ通商の評判/口コ⑨】

男性/42歳/会社員
投資歴12年 スプレッドも狭いので、スキャルピングもとてもしやすく、ポンド円のトレードで多く稼ぐことも可能だと思います。アプリでのトレードも、トレード途中に落ちる事もなく安心してトレードができる。
そして、パソコンと同様、同じレベルのシステムが整っているので、パソコンと両方で攻めることもできるのもいいところだと思います。全体的にあまりスリッページしないので私のトレードスタイルである、スキャルピングがしやすい会社だと思います。
約定も、よっぽどの大きなイベントでボラティリティがない時以外、約定してくれるのもウリだと思います。また、スーパーボリンジャーなどのテクニカル関係のシステムも充実しており、よりトレードにハマる環境を提供してくれているのもいい点だと思います。
出所:【ヒロセ通商の評判/口コ⑩】
当サイト経由でヒロセ通商の口座を開設した方限定で、4,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。このチャンスを見逃しなく!
7位『JFX』小林社長のリアルタイムトレード情報が充実!

JFXの特徴
JFXが向いている人 |
・スキャルピングをしたい人 ・小林社長のツイッターをフォローしていて、もっと情報を見たい人 ・キャンペーンの恩恵を受けて楽しくトレードしたい人 ・ドル/円をメインに取引していて、キャッシュバックをもらいたい人 ・MT4チャートを使いたい人 |
JFXのおすすめポイント |
・数少ないスキャルピング公認口座の一つ ・ディーラー出身の小林社長自らトレードして有益な情報を配信 ・食品キャンペーンが大人気! ・キャッシュバックの金額が高い ・ドル/円もキャンペーンの対象 ・MT4チャートがダウンロード可能 |
JFXを使う際の注意点 |
・キャンペーンの条件が途中から高くなる |
総合 | スプ レッド | スワ ップ | 約定力 | PC ツール | スマホ アプリ | 情報量 | キャン ペーン | デモ 口座 |
7位 | 11位 | 13位 | 4位 | 11位 | 10位 | 1位 | 1位 | 2位 |
総合満足度 | スプ レッド | スワップ | 約定力 |
7位 | 11位 | 13位 | 4位 |
PC ツール | スマホ アプリ | 情報量 | キャン ペーン | デモ 口座 |
11位 | 10位 | 1位 | 1位 | 2位 |
JFXの基本スペック
スプレッド (米ドル/円) | スリッぺージ率 (低いほど有利)
| 通貨ペア数 |
0.3銭(原則固定) | 6.9% | 26※ |
口座数 | 最低売買単位 | 電話対応時間 |
非公開 | 1,000通貨 | 平日朝8時~夜8時 |
※2019年11月25日に、トルコリラ円とメキシコペソ円の取り扱いを開始
スプレッド (米ドル/円) | スリッぺージ率 (低いほど有利)
| 通貨ペア数 |
0.3銭(原則固定) | 6.9% | 26※ |
口座数 | 最低売買単位 | 電話対応時間 |
非公開 | 1,000通貨 | 平日朝8時~夜8時 |
※2019年11月25日に、トルコリラ円とメキシコペソ円の取り扱いを開始
JFXを使っている億トレーダーのレビュー
JFXの約定スピードは、他社を大きく引き離して速いです。様々なデータを専門的に調査している矢野経済研究所調べでは、FX会社の平均的な約定スピードが0.004秒と言われる中、JFXは0.001秒と4倍も速い数字を記録しています。実際、約定時のストレスを感じたことはないです。
ちなみに、次の画像は、ぶせな氏がJFXでスキャルピングをした時のトレード履歴です。

JFXのおすすめポイント
ぶせな氏は、JFXは、次の項目の全てがトップクラスだと評価しています。
- コスト
- 約定スピード
- スリッページ発生率の少なさ
- 初心者に必要な情報
- トレード環境のバランス
ちなみに、JFXは、ヒロセ通商の子会社で、同じシステムを使っているため、特徴も同じです。つまり、スキャルピング公認で、1日の取引通貨量の上限もありません。
では、ヒロセ通商とJFXはどこが違うのかというと、次の4点が挙げられます。
- イメージカラー(ヒロセ通商は青、JFXは黒と緑)
- JFXのほうがキャッシュバック金額が高い
- JFXにはドル/円のキャッシュバックがある
- JFXはFX専用のMT4チャートがダウンロードできる
このように、細かい違いはありますが、ツールの使い方や注文方法が同じ点を活かして、トレードスタイル毎や通貨ペア毎に使い分けて損益管理する方法も考えられます。例えば、ドル/円はキャンペーンがあるJFXでトレードをし、その他の通貨ぺアはヒロセ通商でするといった具合です。
また、JFXは、情報量で1位となっており、小林社長のトレード情報目当てで口座開設する人が多いようです(詳細は後述)。さらに、キャンペーンでも1位を獲得し、ヒロセ通商と同様、スキャルピングをしていれば、自ずと条件はクリアできるので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
JFXを使う際の注意点
JFXは、キャンペーン獲得ためのステージ(月間の取引通貨量が増えるにつれて内容も豪華になる仕組み)が、ヒロセ通商と比べて途中から高くなります。ただし、最も簡単にクリアできる条件はヒロセ通商とほぼ同じなので、あまり気にしなくて大丈夫です。
JFXの評判/口コミ
ここで、私たちが実施したアンケートより、JFXのユーザーの実際の使用感をご覧下さい(誤字と脱字のみ修正)。
多かったのが、次のようなコメントです。
- キャンペーンがお得
- スキャルピングがしやすい
- お客様のことを大切にしている
男性/35歳/会社員
投資歴3年 新規購入後、すぐに決済をして、繰り返した際に、ほぼスプレッド分のマイナスになっていたので、スリッページは少ないと思いました。
また、約定力は繰り返した際の約定拒否や、画面がフリーズするなどもなかったため、約定力も問題無いと思いました。 口座維持手数料も無料で、メインバンクである楽天銀行の即時入金にも対応していて、入出金の使い勝手も悪くない点が気に入りました。
出所:【JFXの評判/口コミ①】
男性/29歳/無職
投資歴3年 (JFXの社長の小林芳彦さんが)自分の会社のツールやシステムを利用しているということは、客目線で客の立場に立ったサービスをしていそうで信頼感が持てたし、数秒から数分のトレードをしたいと思っていた私に合うなと感じ、JFXに口座を開いてみようと思った。
また、トレードしていて一番良かったのが約定スピードの速さで、自分がここでエントリーしたいと思った時に欲しいなと思った値段で約定することができ、予期せぬ値段で約定してしまって考えていた自分のトレードシナリオを崩すことなく思い通りに取引できます。
また、1つの画面で買注文と売注文が入れられ、ロットの数、決済ピップスを変更できるので、短期で何回も取引していて注文しやすく使い勝手がいいなと感じた。総合的に安心感を持って投資に臨められ、投資環境としては最高のツールだなと思った。
出所:【JFXの評判/口コミ②】
女性/40歳/自由業
投資歴1年 スリッページについては、特に意識した時はない。約定力は悪くないと思う。これも特に気になった時はない。スマホアプリは、正直イマイチだと思う。改善されるのを望んでいる。MT4が使用できるのは、嬉しい。
ヒロセ通商の子会社らしく、面白いキャンペーンをやっているのも楽しい。毎月取引しただけで、あられプレゼントのキャンペーンが地味に気に入っている。
出所:【JFXの評判/口コミ③】
↓このボタンを押すと、もっと見れます↓
女性/64歳/自営業
投資歴10年 【スプレッド】非常に使いやすい
【スワップ】 【速度・安定性】非常に使いやすく、安定感があります
【機能・ツール】非常に使いやすいです
【情報】 【サポート】 【スマホ・モバイル】非常に使いやすいし、今後も継続して利用させていただきます!
【総評】スキャルピングOKなFX会社であり、スプレッドもかなり狭いです。少額の取引など頻繁にこなしていくのに向いていますね。指標の時などは変動が大きいので、デイトレードなどを中心に利用しています。
出所:【JFXの評判/口コミ④】
男性/38歳/無職
投資歴1年未満 JFXの一番のおすすめポイントは、スキャルピングを大々的に認めている点だと思います。口座開設のページでも「スキャルOK」と目立つように記してあります。短期売買はあんまりしないでね、的な業者が多いイメージですが、JFXはどんどんやってもOKみたいです。
あと、余談ですが、スマホアプリに1日1回ログインすると、楽天ポイントを1ポイントもらえるのが地味に嬉しいです。ちりも積もれば山となると思って、毎日ほくそえんでいます。
出所:【JFXの評判/口コミ⑤】
男性/44歳/会社員
投資歴1年 JFXは業界の中でも高い約定力があり、尚且つスプレッドが狭いので大きな損をするリスクが少ない事も魅力です。 通貨取引をしたい時の操作もワンクリックで瞬時にできるため、買うタイミングを逃しにくい点も魅力で、他のサービスに比べて利益を出しやすいです。
瞬時にワンクリックで通貨取引できるので、デイトレードでの売り買いの速度も速くて、利益を逃す事が無くデイトレード向きな点も気に入っています。
出所:【JFXの評判/口コミ⑥】
男性/42歳/自営業
投資歴5年 FXはどうしてもリスクを背負わなくてはならないものなので、10,000円くらいはキャンペーン特典でもらわないと、開設する気にはならないです。この点をクリアしているかいないかが、口座を開設するかしないかの決め手になります。
そして、キャンペーンの適用条件も大事で、取引額が大き過ぎるケースもよくありますが、JFXは達成可能な額だったので、選ぶ対象になりました。
それらの基準から考えて、口座を開設してとてもお得な気がしたので、キャンペーンを利用して、JFXの口座を開設しました。スプレッドは、米ドルなどのメインの取引となりやすい通貨で、安いので利用しやすいと思います。
出所:【JFXの評判/口コミ⑦】
男性/40歳/自由業
投資歴10年 高金利通貨と呼ばれる、南アフリカランドやトルコリラといった、高金利通貨のスワップポイントが高いのも魅力の一つ。売買注文の種類が20以上と多く、状況やタイミングに合わせて、細かく注文が出せるのも心強い。
最初は、他の会社ではない注文パターンもあるのでわかりづらい部分もあるが、慣れてしまえば使い勝手はとても良い。比較的売買ツールでの自由度も高く、配置や色、パターンとかなり自分好みに細かくカスタマイズできるので、自分好みに色々カスタマイズできるのも面白い。
出所:【JFXの評判/口コミ⑧】
8位『YJFX!』スマホアプリ「Cymo」が満足度1位!
YJFX!の特徴
YJFX!が向いている人 |
・スマホでよくトレードする人 ・MT4チャートを使いたい人 ・Tポイントを貯めたい人 |
YJFX!のおすすめポイント |
・スマホ用ツール「Cymo(サイモ)」が使いやすいと評判 ・ヤフーグループで安心感がある ・MT4チャートがダウンロード可能 |
YJFX!を使う際の注意点 |
・取扱い通貨ペア数が22種類と他社と比較して少ない |
総合 | スプ レッド | スワ ップ | 約定力 | PC ツール | スマホ アプリ | 情報量 | キャン ペーン | デモ 口座 |
8位 | 6位 | 4位 | 5位 | 4位 | 1位 | 4位 | 6位 | 6位 |
総合満足度 | スプ レッド | スワップ | 約定力 |
8位 | 6位 | 4位 | 5位 |
PC ツール | スマホ アプリ | 情報量 | キャン ペーン | デモ 口座 |
4位 | 1位 | 4位 | 6位 | 6位 |
YJFX!の基本スペック
スプレッド (米ドル/円) | スリッぺージ率 (低いほど有利)
| 通貨ペア数 |
0.2銭(原則固定) | 非公開 | 22 |
口座数 | 最低売買単位 | 電話対応時間 |
36万 | 1,000通貨 | 月曜朝7時~土曜朝7時 |
スプレッド (米ドル/円) | スリッぺージ率 (低いほど有利)
| 通貨ペア数 |
0.2銭(原則固定) | 非公開 | 22 |
口座数 | 最低売買単位 | 電話対応時間 |
36万 | 1,000通貨 | 月曜朝7時~土曜朝7時 |
YJFX!のおすすめポイント
ヤフーグループのFX会社で知名度があり、安心感があります。
YJFX!は、「Cymo(サイモ)」というスマホのトレードツールが使いやすいと評判で、スマホアプリ1位を獲得しています(詳細は後述)。また、JFXと同様、MT4チャートがダウンロードできるのも大きな特徴の1つです。
YJFX!を使う際の注意点
取扱い通貨ペア数が22種類と他社と比較して少なく、高金利通貨ペアで人気のトルコリラ円やメキシコペソ円も扱っていません。しかし、メジャーな通貨ペアは取り扱っているので、問題ないといえるでしょう。
YJFX!の評判/口コミ
ここで、私たちが実施したアンケートより、YJFX!のユーザーの実際の使用感をご覧下さい(誤字と脱字のみ修正)。
多かったのが、次のようなコメントです。
- スプレッドが業界最狭水準
- スマホアプリが使いやすい
- Tポイントが貯まってお得
男性/41歳/会社員
投資歴9年 YJFX!のスプレッドは業界最狭水準。 米ドル/円で0.3銭(当時)という低スプレッドを実現しており、取引の度に無駄なコストが発生しないため、有利な取引ができています。 また、現受け・現渡しといった優良サービスにより、格安で外貨両替することができ、海外旅行前の外貨両替がお得で、空港と比較すると約98%OFFの手数料で両替できます。
サポートに関しても、フリーダイヤルで対応されており、実際に問い合わせをしましたが、丁寧にお答えしていただけるので、何かあった時にも安心して使えると思います。 FX初心者でも使いやすい取引ツールはとても馴染みやすくて、メイン取引口座として便利に使わせていただいています。
出所:【YJFX!の評判/口コミ①】
男性/58歳/会社員
投資歴5年 いくつか試してみて、使いやすさでYJFX!を選んだ。チャートが見易いと思う。また、約定もしっかりしている。通常はスプレッドも小さく、文句なしである。
ただし、時に値動きが激しいと、スプレッドも大きく、約定も思ったようにいかないのが難点である。ニュースはタイムリーで頼りにしている。相場が大きく動きそうな時に、事前に注意してくれる点が嬉しく感じる。
スマホアプリが使いやすいのが最高にいい。お陰さまで、毎年少しずつではあるが稼がせてもらっている。小遣いになっています。操作がしやすく、簡単に取引できることが第一であり、YJFX!を選び愛用させてもらっている。これからも愛用し、稼がせてもらうつもりです。皆様も是非使ってみてください。
出所:【YJFX!の評判/口コミ②】

女性/40歳/自由業
投資歴13年 FX口座として、特に変更してほしい点があるとすると、建玉を清算する時点でスワップポイントも清算できる事も選択可能にしてほしい。現行の仕様では、スワップポイントは建玉保持中もリアルタイムで毎日口座に反映されるので、確定申告において、損益を考えて調整することができないので、選択可能だとありがたい。
スワップポイント自体、他社に対して明らかなアドバンテージが欲しい。全ての通貨で、とはいかないとしても、特定の通貨で大きな差があれば、その通貨だけでも利用するなど、他のFX口座と使い分けができるようになると思う。
出所:【YJFX!の評判/口コミ③】
↓このボタンを押すと、もっと見れます↓

男性/55歳/無職
投資歴10年 スプレッドは、他のFX会社と比較したらもっと狭いFX会社もありますが、まずまずだと思います。スリッページについて、スキャルピングをすることも頻繁に取引することもなく、注文を指値で入れたままにしていることも多いので、すべることもなく不満はありません。
ただし、スプレッドを他のFX会社と比較してもっともっと狭くしてほしいです。また、注文画面が重い時があるので、システム安定とどんな時でも画面がサクサク動くようにしてほしいです。
出所:【YJFX!の評判/口コミ④】

男性/66歳/無職
投資歴6年 YJFX!の常駐型PC用SWがPC画面の端でいつでも値を見れて使いやすい。他のFXを毎回立ち上げるのと違い、使い勝手が良いと思う。少し前から、毎年、使うFXを絞り始めた。なぜなら、確定申告の時にいちいち各FXの取引結果を出力して入力するのが面倒になって来て、使いやすいものを残すようにした。
常駐型のDESKTOP Cymoとスマホ版のCymoを両方立ち上げても問題なく動くし、タイムラグも少ないと思う。強いて言えば、DeskTop版の操作性をスマホ版でも同様に作れないか考えてしまう。画面サイズは同じようなものだから、共有化して、操作も同じにできるとなお、使いやすくなると思う。
出所:【YJFX!の評判/口コミ⑤】
男性/28歳/会社員
投資歴5年 私がYJFX!を選んだ理由は、スマートフォンのアプリの使いやすさがとても大きいです。あと、新規口座開設の時のキャッシュバックキャンペーンをやっていたこともあります。
また、取引状況に応じてTポイントが貯まって、そのポイントに応じてランクがわかれているのも特徴的だなと思いました。貯まったTポイントは現金化することもできるのでお得だなと思いました。
あと、デモトレードもできることと、証拠金は信託保全でとても安心できると思いました。さらに、サポートも24時間対応してくれることと、電話やメール、LINEでも受付けてくれるので、とても安心できます。知人に勧められたこともあって選びました。
出所:【YJFX!の評判/口コミ⑥】
男性/28歳/会社員
投資歴3年 取引しやすいアプリで、使いやすいですよ。また、時間毎のニュースや投稿があり、専用のアナリストからのマーケットにおけるコメントがあったりと、コンテンツの充実度が良いと思います。
しかし、「約定力」「情報量」の2項目については、他の業者と比較した際に若干物足りない感があり、情報収集をする用の口座として利用を考えている人には満足できない可能性があるのかな、という気になります。
出所:【YJFX!の評判/口コミ⑦】

女性/32歳/会社員
投資歴2年 1,000通貨から利用できますし、スプレッドもかなり狭く、おそらく業界の中でもトップクラスだと思います。
YJFX!は、他のFX業者にはない、リピートトレール注文の機能があります。リピートトレール注文は、初回に発注すると、トレールによる決済注文がなされ、 同時にドテンによる新規注文が行われ、常に繰り返しの注文が行われます。
トレール注文は、相場急変時の利益を大きく、損失を少なくする効果があります。そして、相場に張りつくことなく、全自動で取引が可能なのが特徴的です。 初心者が入門してFXに慣れ親しみ、少額を預けて一通りトレードをこなしていくのに適していると思います。
出所:【YJFX!の評判/口コミ⑧】
男性/59歳/自営業
投資歴10年 この会社の一番の特徴は、システムツールの操作が他の会社と比較して一番自分に合っており、安定していることです。二番目の特徴は、取引手数料が安いことです。自分の取引は頻繁に売買する手法なので、手数料が安いことは大変なメリットとなります。
そして、一番気に入ったのは、取扱通貨ペアが多い(22通貨ペア)ことです。これで多様な売買が可能となり、大変助かっております。
出所:【YJFX!の評判/口コミ⑨】
男性/40歳/自営業
投資歴10年 約定力が重要になる超短期売買のスキャルピングを行う場合には、スキャルピングに批判的な会社が多い業界の中でも、YJFX!は、数少ないスキャルピングOKを公言している会社でもあります。インターバンク直結でもあり、約定力に定評のあるC-NEX専用口座であれば、ストレスなくサクサク売買を行う事ができる。
細かい事ではありますが、逆指値注文に関して3pips以内では注文を出せない事がネックです。スイングトレードやデイトレードといった、少し長めの時間軸でトレードを行う人たちには何ら問題は無いと思いますが、スキャルピング売買といった超短期売買を行う場合には、損切りの値幅も小さくなる場合が多く、細かい調整設定が出来ないのは少し痛い。
出所:【YJFX!の評判/口コミ⑩】
男性/50歳/会社員
投資歴2年 YJFX!でしか見られないFXレポートや、各分野で著名なプロフェッショナルによる無料オンラインセミナー、クイズ形式で楽しく学べるYJFX!虎の巻なども参考にしたいと思いました。また、FXだけでなく、トレードスタイルや投資期間によって選べる4種類のサービスがあります。
また、システムトレードツールである「メタトレーダー4 」をかなりの低スプレッドで提供している点がとても良いと感じました。メタトレーダーは自動売買機能も準備しており、スキャルピングに代表されるような超短期売買の比率も非常に多い状況ですので、スプレッドが安いと言う点はとてもとても重要です。
出所:【YJFX!の評判/口コミ⑪】
男性/35歳/会社員
投資歴15年 ヤフーグループという企業が当然運営なので、まず運営元に信頼感があると思った。やはり全く知らない企業よりは当然知っている企業、かつ、大企業のほうが急に潰れたりする心配がないので、その点が凄く安心感があった。
軽くデモトレードをしてみたが、システム面の方でも比較的使いやすく、スプレッドが広くはないし、滑りとかもほとんどなかったので、これはズバ抜けて良いとまではいかないが、普通に使えるシステムだと感じた。また、ヤフーグループほどの企業になれば、今後どんどん改良して良くなっていくはずだと感じたので、口座開設に踏み切った。
出所:【YJFX!の評判/口コミ⑫】
9位『外為どっとコム』1日700~800件のニュースが充実!
外為どっとコムの特徴
外為どっとコムが向いている人 |
・ニュースの量を重視している人 ・GMOクリック証券の他に大口注文に強い口座を探している人 |
外為どっとコムのおすすめポイント |
・ヘッドラインニュースの数が最多の700~800件/1日 ・キーボードによるショートカット注文が便利 ・価格が動いた瞬間にエントリーしても、ほぼ狙い通りに約定する ・100万通貨以上の大口注文を、間隔を空けずに連続発注できる |
外為どっとコムを使う際の注意点 |
・全体のデザインがシンプル過ぎる |
総合 | スプ レッド | スワ ップ | 約定力 | PC ツール | スマホ アプリ | 情報量 | キャン ペーン | デモ 口座 |
9位 | 9位 | 5位 | 7位 | 8位 | 9位 | 2位 | 7位 | 5位 |
総合満足度 | スプ レッド | スワップ | 約定力 |
9位 | 9位 | 5位 | 7位 |
PC ツール | スマホ アプリ | 情報量 | キャン ペーン | デモ 口座 |
8位 | 9位 | 2位 | 7位 | 5位 |
外為どっとコムの基本スペック
スプレッド (米ドル/円) | スリッぺージ率 (低いほど有利)
| 通貨ペア数 |
0.2銭(原則固定)
| 非公開 | 20 |
口座数 | 最低売買単位 | 電話対応時間 |
50万 | 1,000通貨 | 月曜朝7時~土曜朝7時 |
スプレッド (米ドル/円) | スリッぺージ率 (低いほど有利)
| 通貨ペア数 |
0.2銭(原則固定)
| 非公開 | 20 |
口座数 | 最低売買単位 | 電話対応時間 |
50万 | 1,000通貨 | 月曜朝7時~土曜朝7時 |
外為どっとコムを使っている億トレーダーのレビュー
ぶせな氏 外為どっとコムは、私が2018年から使い始めた口座です。スプレッドもスリッページも文句なく、いい感触を得ています。ショートカット注文があるのは同社だけで、キーボードを1回押せば注文でき、スキャルピングにも向いています。
オロチ氏 外為どっとコムでも、GMOクリック証券と同様に100万通貨以上の大口注文を連打できます。しかし、GMOは、注文と注文の間隔を2秒空ける必要があるのに対し、外為どっとコム証券はその必要はなく、本当の連続注文が可能です。
ちなみに、次の画像は、ぶせな氏の外為どっとコムでの取引履歴です。

外為どっとコムのおすすめポイント
ぶせな氏は、外為どっとコムは、勝てるトレード環境が整ったバランスの良い口座だと言っています。
特に、ヘッドラインのニュースの配信は、他社では1日300件程度が多い中、外為どっとコムは3社の情報配信会社と契約し、1日700件から800件も流して圧倒的な情報量です(条件付き、詳細は後述)。これが評価され、情報量で2位を獲得となっています。
また、意外と知られていませんが、GMOクリック証券と同様、100万通貨以上の大口取引も有利です。しかも、間隔を空けずにバンバンバンと連続注文ができるので、トレードに慣れてきたら試してみる価値はあります。
外為どっとコムを使う際の注意点
全体のデザインがシンプル過ぎる感じがします。ただし、ツール自体は優れているので、それを理由に使わないのはもったいないでしょう。
外為どっとコムの評判/口コミ
ここで、私たちが実施したアンケートより、外為どっとコムのユーザーの実際の使用感をご覧下さい(誤字と脱字のみ修正)。
多かったのが、次のようなコメントです。
- 個性的な講師陣の相場解説が分かりやすい
- 全体的に使い勝手がいい
- 記事やレポート、動画の配信が多く、充分な情報量
男性/65歳/会社員
投資歴10年 情報ナビのFXニュース配信で、常に情報が入手できる。動画配信で日頃の相場の動きや一週間の値動きを解き明かしてくれる。レポートも知りたい情報を知ることが出来る。特に、個性ある講師が多く、先週の世界の相場や株の動きを分かりやすく解説してくれる。
チャート画面も複数利用できるので、方向感を知るのに便利だ。トレードパネルや取引ポジション照会などが一画面で確認でき、ポジションを閉じる事が出来る。また、ストップロス幅も自由に確定できる。さらに、リミッター機能でメールで知ることが出来る。少しづつ変化しており、チャートやレポートも常に新しく、古さを感じない。
出所:【外為どっとコムの評判/口コミ①】
男性/31歳/パート・アルバイト
投資歴2年 スワップ金利も高く、スプレッドも狭いので、長期運用に適していると思いました。一番の理由は初心者に対してのネットでのセミナーを行っているところです。全2回のセミナーで、取引をする際に必要な最低限のアプリの使い方の説明がある点が口座開設の決め手です。
全くの未経験者だったので、FXとはどういうものか、どういう取引ができるのか、どうしたら利益が出るかなど、知りたいことがありました。それと、最初は口座へのお金の振り込みに躊躇しそうだと思っていました。
出所:【外為どっとコムの評判/口コミ②】
男性/54歳/会社員
投資歴5年 口座の使い勝手は良いと思う。小額から取引でき、気軽に小遣い程度で遊べるので、ギャンブルとして考えたら楽しく遊べると思う。1ロットが1,000通貨単位なので、とても手軽にFXを楽しむことが出来ると思う。
口座を作ったはよりいが、結構金額を多く取引しないとキャンペーンのサービスを全部受けられないので、ちょっと損した感じ。書類と始まりまでの時間は10日かからないで開始できる。マニュアルを読まなくても、直感でわかるように作ってあるのは素晴らしいと思う。
取引も含めた使い勝手は、多様な注文が選べることが嬉しい。また、外貨NEXTNEOはブラウザで取引可能なので、専用ツールダウンロードのインストールは必要なく、手間が掛からなくて便利に使える。
出所:【外為どっとコムの評判/口コミ③】
↓このボタンを押すと、もっと見れます↓
女性/27歳/専業主婦
投資歴1年未満 初心者でも分かりやすい、使い勝手のいいFX会社を探していて見つけたのが、外為どっとコムでした。初めての資産運用で、不安に思うことや分からないことなどたくさんあり過ぎて困っていましたが、こちらのサイトはとても分かりやすい解説があったので、手軽に始めることができました。
1,000通貨単位で行うことが出来るので、元手が少なく始められたのも嬉しいポイントでした。スマホで入出金、チャートの確認などほとんどの事が行えるので、出先のちょっとした時間にも確認でき、いちいちパソコンを開かなくてもいい点も、お手軽でいいと思います。
サイトでは、細かい単語の説明もあり、分からないことは、外為どっとコムのサイトを見れば殆どの事を解決してくれるのも、この口座を開いたポイントです。 FXは怖いものだと思い込んでいましたが、バイナリーを使わなければ、比較的安全に出来ると分かったのも、外為どっとコムのサイトでした。
出所:【外為どっとコムの評判/口コミ④】
男性/26歳/会社員
投資歴1年未満 選んだ理由としては、いろんなFX会社のデモ口座を試してみたところ、外為どっとコムのデモ口座が一番使いやすく感じたからです。予想がしやすいように、ある価格帯では購入している人が多く、また別の価格帯では売却している人が多く、そういった指示されているのをグラフとして見ることが出来ます。そのお陰で、自分がどの価格帯で売買するのがいいかの目安にすることが出来ます。
また、最小で4,000円という少額資金で始められるというのは、初心者としてはとても有難かったです。
口座開設して特定条件を満たしてもらえるキャッシュバックキャンペーンも期間が長く、キャッシュバック額も他のFX会社と比べて非常に高額で、条件も比較的達成しやすいと感じられました。
出所:【外為どっとコムの評判/口コミ⑤】
男性/52歳/自営業
投資歴5年 スプレッドは他社より高い。スリップページはボチボチですかね。約定力も他社と比較して遜色はありません。
出所:【外為どっとコムの評判/口コミ⑥】
男性/50歳/会社員
投資歴12年 リーマンショックの際は、増えていく含み損を順次損切りしていきますが、損切りの際の発注もすぐに約定しました。リーマンショック当時ですから10年以上前ですが、その当時から約定力は安心感があった印象です。
スプレッドは、業界の中でもかなり良い方かと考えております。米ドル/円で私はたまに細かいサヤ取りもします。1万ドル購入し、2~3千円の利益が出れば決済するのです。この場合、スプレッドが小さいほうが当然すぐ利益が出ますので、精神的なストレスが少なくなります。
また、すぐ利益が出るということは、それだけ早く決済ができるということで、資金が拘束される時間も短くなります。スプレッドが小さいということは、実はすごい事なのです。
出所:【外為どっとコムの評判/口コミ⑦】
男性/45歳/自営業
投資歴10年 アプリ版について。全体的に使いやすいと思う。PC版チャートが複雑化して(私にとっては)使い難くなったため、今ではスマホでしかチャートを見ないのだが、チャートの数字が小さ過ぎて見づらいのが悩み。あと、出来ればアプリ版でもスワップ振替可能になると嬉しい。
情報量について。会員ランクによって情報制限をかけられたのはマイナス。ロイターニュースが見れなくなった。しかし、各種記事やレポート、データ、動画配信等はとても多く、充分な情報量だと思う。
総合的に、初心者から中級者にかけて、間違いなく使い勝手が良いと思う。
出所:【外為どっとコムの評判/口コミ⑧】
男性/66歳/無職
投資歴4年 ドル円のスプレッドは0.3銭と少額です。長期で運用する意思はありませんので、短期デイトレードやスキャルピングを行うトレーダーには良いと思います。
アメリカの雇用統計の時は、スプレッドが開き滑ります。自分が思っていたところでないポイントで約定することがあります。しかし、イベントの時に滑るのはどこの会社でもありますから、しょうがないと思っています。
早朝の時間帯もスプレッドは開きます。0.3銭ではありません。それ以外の通常の取引であれば、0.3銭で約定するので問題ありません。
出所:【外為どっとコムの評判/口コミ⑨】
男性/46歳/会社員
投資歴9年 「外為どっとコム」の口座画面については、シンプルな感じで使いやすい印象を受けます。実際の取引ではスピード注文という方法をよく使いますが、チャートをにらみながら、ここぞ!というタイミングで売買ができるので、自分の思い通りの注文により近いのではないかと思っています。
スプレッドについては、業界の中でもまあメリットがあるほうだと思いますし、日々改善の努力をされていることも好印象です。スワップポイントについては、これも業界の中でもかなり良いほうだと思っていましたが、最近は他社がどんどん良くなってきてきたと思いますので、もっとアップさせてほしいと願います。
スリッページについては、先ほども書きましたが、実際に利用してみてもほとんど発生したことがない(数回はありますが….)の、今後も限りなくゼロになってほしいと願っています。その意味では、約定力にも関連してくるので、それももちろん好評価ではあります。
出所:【外為どっとコムの評判/口コミ⑩】
男性/63歳/公務員
投資歴1年未満 使い勝手は、私が使っている4社の中で一番いいかもしれません。FX会社によって、パソコン版が上手く繋がらなかったり、直ぐに切れてしまうものもあります。しかし、4社の中では、外為どっとコムが一番安定していると思います。
ただし、自分のパソコンの調子が悪いこともあるのですが、パソコンで注文しようとすると、成立するのに(約定する)時間がかかり、短時間での勝負をしている私には、使い勝手が悪いです。
出所:【外為どっとコムの評判/口コミ⑪】
10位『楽天FX』楽天証券の口座があれば手軽に取引可能

楽天FXの特徴
楽天FXが向いている人 |
・楽天証券で株式取引をしていて、FXに興味がある人 ・MT4チャートを使いたい人 |
楽天FXのおすすめポイント |
・楽天証券の口座があれば、申請だけでFX取引が即日始められる ・MT4チャートがダウンロード可能 |
楽天FXを使う際の注意点 |
・楽天MT4口座だとスプレッドが広い |
総合 | スプ レッド | スワ ップ | 約定力 | PC ツール | スマホ アプリ | 情報量 | キャン ペーン | デモ 口座 |
10位 | 10位 | 9位 | 10位 | 7位 | 4位 | 7位 | 8位 | 8位 |
総合満足度 | スプ レッド | スワップ | 約定力 |
10位 | 10位 | 9位 | 10位 |
PC ツール | スマホ アプリ | 情報量 | キャン ペーン | デモ 口座 |
7位 | 4位 | 7位 | 8位 | 8位 |
楽天FXの基本スペック
スプレッド (米ドル/円) | スリッぺージ率 (低いほど有利)
| 通貨ペア数 |
0.2銭(原則固定) ※楽天FX口座
| 非公開 | 26 |
口座数 | 最低売買単位 | 電話対応時間 |
非公開 | 1,000通貨 | 平日朝8時~夜6時 |
スプレッド (米ドル/円) | スリッぺージ率 (低いほど有利)
| 通貨ペア数 |
0.2銭(原則固定) ※楽天MT4口座
| 非公開 | 26 |
口座数 | 最低売買単位 | 電話対応時間 |
非公開 | 1,000通貨 | 平日朝8時~夜6時 |
楽天FXのおすすめポイント
株式取引の楽天証券のサービスの一つなので、楽天証券の口座を持っていれば、申請だけですぐにFX取引が始められます。また、MT4チャートが使えたり、PC取引ツールの「マーケットスピードFX」やスマホアプリの「i SPEED FX」といったツールも充実しており、実戦向けの口座です。
楽天FXを使う際の注意点
通常のFX取引「楽天FX口座」と「楽天MT4口座」の2つのサービスがあり、楽天MT4口座を使うと、スプレッドが広くなります。
具体的には、楽天FX口座のドル/円のスプレッドが0.2銭のところ、楽天MT4口座だと、0.5銭(原則固定)になります(詳細は、『楽天MT4口座のスプレッド一覧(公式)』をご覧下さい)。
楽天FXの評判/口コミ
ここで、楽天FXのユーザーの実際の使用感をご覧下さい(誤字と脱字のみ修正)。
多かったのが、次のようなコメントです。
- 楽天の100%子会社なので安心
- スマホアプリが見やすい
- スマホでもMT4が使えたらもっと良かった
男性/50代以上/自営業
投資歴1~3年 スマホアプリは!?
【スプレッド】満足してる
【スワップ】荒れた相場時0が並ぶのはどうですか
【速度・安定性】ほぼ満足
【機能・ツール】ほぼ満足
【情報】ほぼ満足
【サポート】ほぼ満足
【スマホ・モバイル】OCO注文時指値・逆指値の差額が見れない(そばで電卓叩いてる)
【総評】MT4連動なら問題ないが、外出時スマホだけでと思うと少し不満が残る感じです。決済注文のしやすさは、他社アプリの方が優れているように思います。最初のころ何度もミスった。
(2019年3月28日)出所: 価格.com
男性/30代/会社員
投資歴1年未満 よいFX
FXには興味があったのですが、一瞬にして大損したという口コミを読みなかなか出来ずにいました。もともと楽天証券にて投資信託をしていたので、とりあえずポイント目的で楽天FX口座を開設。それでもすぐにFXの取引を始めたわけではなく、まずはサイト内でわからない用語の勉強から始めました。怖いけれどとりあえず一度やってみようと思えたのは、ハイリスクハイリターンではなく、レバレッジ1倍の取引が可能だったから。初めての取引の際には条件を満たすとキャッシュバックされるというキャンペーンに乗っかる形で、勢いで挑戦。初取引はとっても簡単で、こんなものかという感じでした。今はリスクマネジメントできているので、自分のペースで楽しく取引してます。何よりも楽天の100%子会社なのが安心だなあと思います。
(2019年3月3日)出所: 価格.com
男性/40代/自営業
投資歴1~3年 スマホアプリ
スマホアプリMT4が使えないことが残念。
PCでは使えるのですがMT4専用口座の為1度入金してから
入金しなくてはならないためちょっと使いにくいです。
MT4が使える国内では数少ない証券会社ですが今の時代スマホでの取引は
重要だと思います。
楽天証券専用アプリあるのですが高機能でいいのですが
使いにくいので、MT4アプリ使えるようにして欲しいです。
(2019年3月24日)出所: 価格.com
↓このボタンを押すと、もっと見れます↓
男性/30代/会社員
投資歴1~3年 初めて開設する会社ではなかった
初めての取引口座として開設しました。
FXに関して、どこも同じと考えて取引していましたが
レスポンスやスプレッドに違和感を感じて他社に乗り換えました。
残念ながら違和感は無くなり、スムーズに取引できるようになりました。
楽天の感想としては、FXの初心者向けではないかと思います。初めての頃は数字で右往左往するので上記のスプレッドの開きが負担になります。ある程度の経験を持って楽天を使うメリットがあると感じなければ、敢えて選択する会社ではないように感じています。
(2019年3月14日)出所: 価格.com
男性/50代/会社員
投資歴5~7年 お試しには良い感じ
【スプレッド】ドル円に関しては特に広くも狭くも無く、業界標準的なレベル
【スワップ】ドル円しか経験していないが、標準的なレベルと感じた
【速度・安定性】サイトの使い勝手は良く、約定スピードも満足いくレベル
【機能・ツール】解析ツールは充実しているので、使い勝手は良い
【情報】レポート類はわかりやすい内容で評価できる
【スマホ・モバイル】スマホアプリは見やすくて、反応速度も良かった
【総評】特筆するような特徴や機能はないが、お試しでFX取引を体験するには適していると感じた
(2019年2月7日)出所: 価格.com
11位『外為ジャパン』DMMFXのサブ口座としておすすめ

外為ジャパンの特徴
外為ジャパンが向いている人 |
・DMM FXを使おうと思っている人 ・両建てトレードをする人 |
外為ジャパンのおすすめポイント |
・最大手のDMM FXと同じシステムを使っており、サーバーの信頼性が高い ・DMM FXの10,000通貨より少ない1,000通貨から始められる ・DMM FXと同様、買いと売りのスワップポイントが同じ ・ツールがシンプルで初心者にも使いやすい |
外為ジャパンを使う際の注意点 |
・情報やサービスに物足りなさを感じる |
総合 | スプ レッド | スワ ップ | 約定力 | PC ツール | スマホ アプリ | 情報量 | キャン ペーン | デモ 口座 |
11位 | 7位 | 12位 | 12位 | 10位 | 13位 | 13位 | 12位 | なし |
総合満足度 | スプ レッド | スワップ | 約定力 |
11位 | 7位 | 12位 | 12位 |
PC ツール | スマホ アプリ | 情報量 | キャン ペーン | デモ 口座 |
10位 | 13位 | 13位 | 12位 | なし |
外為ジャパンの基本スペック
スプレッド (米ドル/円) | スリッぺージ率 (低いほど有利)
| 通貨ペア数 |
0.2銭(原則固定) | 非公開 | 15 |
口座数 | 最低売買単位 | 電話対応時間 |
74万(DMMFXと合算) | 1,000通貨 | 月曜朝7時~土曜朝5時50分 |
スプレッド (米ドル/円) | スリッぺージ率 (低いほど有利)
| 通貨ペア数 |
0.2銭(原則固定) | 非公開 | 15 |
口座数 | 最低売買単位 | 電話対応時間 |
74万(DMMFXと合算) | 1,000通貨 | 月曜朝7時~土曜朝5時50分 |
外為ジャパンのおすすめポイント
外為ジャパンは、最大手のDMM FXと同じシステムを使っているので、サーバーの信頼性が高いのが特徴です。
また、DMM FXの最低取引単位が10,000通貨なのに対して、外為ジャパンは1,000通貨から始められるので、外為ジャパンのほうが初心者向けです。そのため、DMM FXを使っている人のサブ口座としてもおすすめです。
外為ジャパンを使う際の注意点
全体的に、情報やサービスが他社より劣る印象があります。
外為ジャパンの評判/口コミ
ここで、外為ジャパンのユーザーの実際の使用感をご覧下さい(誤字と脱字のみ修正)。
多かったのが、次のようなコメントです。
- 買いと売りのスワップが同じなので、売りの(支払い)スワップが抑えられる
- 少ない資金で始められる
- シンプルで使いやすい
男性/30代/会社員
投資歴1~3年 1000通貨単位での取引に
取引単位が1000通貨からとなっており、少ない資金での取引ができること及びスプレッドの開きが大きい時間が少ない点がおススメです。
また、スワップポイントが低いため、買いから入るメリットは少ない反面、dmmと同様、買い売りのスワップポイントが同じ設定のため、売りのマイナススワップ分を抑えられる点はとてもよいと感じております。
アプリも特に使い勝手が悪い等もなく、少ない資金で始めたいと考えている方にはオススメの業者だと思います。
(2019年3月27日)出所: 価格.com
男性/50代以上/会社員
投資歴1年未満 初めてでも
デモから体験する事ができ、納得や自信が付くようになり始められます。
サポートや便利ツール等も満足できると思います。
スマホで手軽に出来るのも魅力ですね。
無理なく、体験から始められ、自分のペースで楽しめ安心できます。
興味がある方にはオススメです。
(2019年3月1日)出所: 価格.com
男性/20代以下/パート・アルバイト
投資歴1年未満 シンプルで使いやすい
シンプルで使いやすい印象でした。デザインが初心者のために工夫されていると思いました。
基本的にPCでFXはやっているので、取引ツールが初心者用とカスタマイズ用で分かれているのは良いポイントだと思います。
最初のうちはPROの初心者用で、慣れてきた今はPLUSのカスタマイズ用を徐々にさわりはじめています。
最近ライントレードを学び始めているので、これからはPLUSをメインに使っていくことになりそうです。
(2019年2月11日)出所: 価格.com
↓このボタンを押すと、もっと見れます↓
12位『外為オンライン』自動売買「iサイクル」が人気

外為オンラインの特徴
外為オンラインが向いている人 |
・自動売買の広告をよく見て、興味を持った人 |
外為オンラインのおすすめポイント |
・自動売買『iサイクル2取引』が人気 ・口座数3位の信頼性 ・平日ほぼ毎日、対面やオンラインでセミナーを実施 |
外為オンラインを使う際の注意点 |
・スプレッドが広い |
総合 | スプ レッド | スワ ップ | 約定力 | PC ツール | スマホ アプリ | 情報量 | キャン ペーン | デモ 口座 |
12位 | 13位 | 10位 | 13位 | 5位 | 12位 | 12位 | 11位 | 4位 |
総合満足度 | スプ レッド | スワップ | 約定力 |
12位 | 13位 | 10位 | 13位 |
PC ツール | スマホ アプリ | 情報量 | キャン ペーン | デモ 口座 |
5位 | 12位 | 12位 | 11位 | 4位 |
外為オンラインの基本スペック
スプレッド (米ドル/円) | スリッぺージ率 (低いほど有利)
| 通貨ペア数 |
1.0銭(原則固定) | 非公開 | 26 |
口座数 | 最低売買単位 | 電話対応時間 |
55万 | 1,000通貨 | 平日9時~夕方5時 |
スプレッド (米ドル/円) | スリッぺージ率 (低いほど有利)
| 通貨ペア数 |
1.0銭(原則固定) | 非公開 | 26 |
口座数 | 最低売買単位 | 電話対応時間 |
55万 | 1,000通貨 | 平日9時~夕方5時 |
外為オンラインのおすすめポイント
自動売買『iサイクル2取引』を使いたくて口座開設する人が多く、口座数は約55万口座と、FX会社の中では3番目の多さです。
外為オンラインを使う際の注意点
スプレッドが広く、米ドル/円のスプレッドは0.2~0.3銭(原則固定)の会社が多い中、外為オンラインは1.0銭(原則固定)なので、スキャルピングなどの短期売買には向いていません。
外為オンラインの評判/口コミ
ここで、外為オンラインのユーザーの実際の使用感をご覧下さい(誤字と脱字のみ修正)。
多かったのが、次のようなコメントです。
- iサイクル2取引を使いこなすには努力が必要
- 取引ツールの使い勝手がいい
- スプレッドの広さが気になる
男性/40代/会社員
投資歴1~3年 iサイクル注文
外為オンラインの特徴といえば、iサイクル注文という自動で注文を繰り返す楽々なツールがある点ですね。ただし、すべてをシステムにまかせて自分は何も考えず、何もしないで億万長者になれる、ということはないでしょう。そういう意味では楽々なiサイクル注文をうまく使いこなす能力が必要ということになり、結局は努力が必要なんですよね!!
(2018年12月30日)出所: 価格.com
男性/30代/会社員
投資歴1年未満 初めてのFXでしたが問題なく取引できました
FX初でしたが問題なく取引できました。
取引ツール(PC、スマホ)ともに使い勝手、レスポンスよく使いやすいと思います。(他のものと比較していないので何かと比べて使いやすいという評価ではありません)
トルコリラの取引をメインで行ってますのでスプレッドの広さがちょっと気になりました。
(2019年2月6日)出所: 価格.com
男性/40代/会社員
投資歴1~3年 初めてなら
手数料は他に比べて割高なのかも知れませんが、
FXを始めて今だに外為オンライン一本で勉強しています。
他社にも口座開設をしましたが、使いづらそうで、
とにかく画面まわりが使いやすいです。
初めての方にはオススメです。
(2019年1月15日)出所: 価格.com
↓このボタンを押すと、もっと見れます↓
13位『マネックスFX PLUS』証券口座から気軽にFX取引

マネックスFX PLUSの特徴
マネックスFX PLUSが向いている人 |
・マネックス証券で株式取引をしていて、FXに興味がある人 |
マネックスFX PLUSのおすすめポイント |
・マネックス証券の口座を持っていれば、申請だけでFX取引が即日始められる ・自動発注『オートレール』が使える |
マネックスFX PLUSを使う際の注意点 |
・情報やサービスに物足りなさを感じる |
総合 | スプ レッド | スワ ップ | 約定力 | PC ツール | スマホ アプリ | 情報量 | キャン ペーン | デモ 口座 |
13位 | 12位 | 11位 | 11位 | 13位 | 11位 | 10位 | 13位 | 9位 |
総合満足度 | スプ レッド | スワップ | 約定力 |
13位 | 12位 | 11位 | 11位 |
PC ツール | スマホ アプリ | 情報量 | キャン ペーン | デモ 口座 |
13位 | 11位 | 10位 | 13位 | 9位 |
マネックスFX PLUSの基本スペック
スプレッド (米ドル/円) | スリッぺージ率 (低いほど有利)
| 通貨ペア数 |
0.2銭(原則固定) | 非公開 | 16 |
口座数 | 最低売買単位 | 電話対応時間 |
非公開 | 1,000通貨 | 平日8時~夕方5時 |
スプレッド (米ドル/円) | スリッぺージ率 (低いほど有利)
| 通貨ペア数 |
0.2銭(原則固定) | 非公開 | 16 |
口座数 | 最低売買単位 | 電話対応時間 |
非公開 | 1,000通貨 | 平日8時~夕方5時 |
マネックスFX PLUSのおすすめポイント
株式取引のマネックス証券のサービスの一つなので、マネックス証券の口座を持っていれば、申請だけですぐにFX取引が始められます。
また、『オートレール』という自動売買サービスを提供しているのが特徴です。なお、オートレールについては、『カンタン・カシコイ自動発注(公式)』を参考にして下さい。
マネックスFX PLUSを使う際の注意点
株式取引のマネックス証券のサービスの一つということもあり、FXに特化した会社のサービスと比べると、やや物足りなさを感じます。
マネックスFX PLUSの評判/口コミ
ここで、マネックスFX PLUSのユーザーの実際の使用感をご覧下さい(誤字と脱字のみ修正)。
コメント数は少ないですが、
と前向きな意見がある一方、
という厳しい意見もありました。
為替相場が色々と動いているようなので口座を作りました。知らない会社は怖いので大手のマネックスで。まだ申し込んだばかりですが楽しみです。
(2019/1/23)出所:FX比較同好会
夜しか見ない取引には限界があると思っていたので、こちらのオートレールに興味を持ちました。
(2017/11/19)出所:FX比較同好会
あまり気合が入っていなさそう。無理して作る意味はないかな。
(2018/4/29)出所:FX比較同好会
マネックス自体は好きなのですが、ひいき目で見てもこちらのFXは魅力がないと思います。ぜひサービス改善に取り組んでほしい。
(2017/5/6)出所:FX比較同好会
3.スプレッド満足度ベスト3
さて、総合満足度ランキングの次は、スプレッド満足度ベスト3を見ていきましょう。ただし、4番目のみんなのFXは、スプレッドに特徴があるので、この項目だけは4位まで紹介します。
なお、スプレッドの知識については、『FXのスプレッドとは|無駄な手数料を減らすための必須知識』を参考にして下さい。
※赤文字は、最小のスプレッド
FX4社の通貨ペア別スプレッド比較表 |
順位 | FX口座 | 米ドル /円
 | ユーロ /円
 | ポンド /円
 | 豪ドル /円
 | NZドル /円
 | ユーロ /米ドル
 | ポンド /米ドル
 | トルコ リラ/円
 | 南アラ ンド/円
 | メキシコ ペソ/円
 |
|  | 0.2 | 0.5 | 1.0 | 0.7 | 1.2 | 0.4 | 1.0 | 1.7 | 1.0 | 0.3 |
| ※欄外の注記参照 | 0.1 0.27 0.3 0.8 | 0.3 0.49 1.09 1.7 | 0.7 0.99 1.09 2.7 | 0.4 0.69 0.69 1.6 | 0.9 1.19 2.39 3.0 | 0.3 0.38 0.79 1.00 | 0.8 0.89 1.8 2.8 | 1.4 1.89 3.4 3.4 | 0.8 0.99 2.0 2.0 | なし |
|  | 0.2 | 0.5 | 1.0 | 0.7 | 1.2 | 0.4 | 1.0 | なし | 1.0 | なし |
4位 |  | 0.2
| 0.4 | 0.8
| 0.6 | 1.0 | 0.3 | 0.7 | 1.7 | 0.9 | 0.3 |
※全て原則固定 ※2019年12月3日時点
※SBI FXトレードは、9日上から1~1,000通貨以下、1,001~1,000,000通貨以下、1,000,001~3,000,000通貨以下、3,000,001~10,000,000通貨以下での取引のスプレッド
※ユーロ/米ドルとポンド/米ドルのみpips、それ以外の通貨ペアは銭
スプレッド1位:GMOクリック証券
GMOクリック証券のスプレッドは、経済指標の発表直後などの相場が急変する局面で、他社のスプレッドが拡大している時でも広がりにくく、戻りも早いのが特徴です。
また、「約定力」でも1位に入っているので、GMOクリック証券を使えば、相場急変時に100万通貨以上などの大口注文で、タイミングを逃さずサクサクとストレスなくトレードできます。
>> GMOクリック証券のHPを見る <<
スプレッド2位:SBI FXトレード
SBI FXトレードのスプレッドも、GMOクリック証券同様、経済指標の発表直後などの相場が急変する局面で、他社のスプレッドが拡大している時でも広がりにくく、戻りも早いのが特徴です。
違いは、SBI FXトレードはスキャルピングを認めていないため、相場急変時に繰り返し売買することができない点です。
そのため、ぶせな氏のように、相場が大きく動いたチャンスの時のみSBI FXトレードから発注し、スキャルピングより長い時間軸でトレードしているトレーダーもいます。
また、市場参加者が少ない早朝は、どこのFX会社でもスプレッドが広がる傾向にあるのですが、SBI FXトレードは早朝のスプレッドも広がらないのが特徴です。
そのため、SBI FXトレードを選んでおけば、スプレッドで他社より不利になることほとんどありません。
>> SBI FXトレードのHPを見る <<
スプレッド3位:DMM FX
DMM FXのスプレッドは、突出して狭い通貨ペアのものはありませんが、業界最狭水準を実現してます。そのため、最低取引通貨単位が10,000通貨でも、スプレッドに関しては全く違和感なく使えます。
なお、DMM FXのスプレッドについては、『DMMFXのスプレッドの特徴を徹底解説』で詳しく書いているので、ぜひ参考にして下さい。
>> DMM FXのHPを見る <<
スプレッド4位:みんなのFX
みんなのFXは「スプレッド業界最狭水準宣言」をしており、次の主要6通貨ペアのスプレッドを他社が狭くしてきたら、それに追随するスプレッドを提供すると約束しています。
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- 英ポンド/円
- 豪ドル/円
- NZドル/円
- ユーロ/米ドル
そして、実際に、上記5つの通貨ペアで業界1位の狭いスプレッドを実現しています。
さらに、みんなのFXは、他社では非公開のところが多いスプレッド提示率(FX会社で定めた期間のうち、どれくらいの時間を基準スプレッドの範囲内で提示できたかの割合)を堂々と公表しています。
このスプレッド提示率は、みんなのFXでは全ての通貨ペアで99.0%以上を達成しており、これは、すごいことです。ちなみに、みんなのFXの全通貨ペアのスプレッドと提示率は、『スプレッドについて(公式サイト)』で確認できます。
>> みんなのFXのHPを見る <<
4.スワップポイント満足度ベスト3
次は、スワップポイントの満足度ベスト3を見ていきましょう。
なお、スワップポイントの知識については、『スワップポイントとは|FX初心者が失敗しないために知っておくべき全知識』を参考にして下さい。
スワップポイント1位:SBI FXトレード
SBI FXトレードは、業界最良水準のスワップポイントを提供しており、特に、次の2つの通貨ペアのスワップポイントが13社の中で最も高いのが特徴です。
一般的に、米ドル/円をトレードしている人は多いので、日をまたいで買っていた場合でも、他社よりもスワップポイントが若干多く受け取れる点が評価されていると考えられます。
>> SBI FXトレードのHPを見る <<
スワップポイント2位:みんなのFX
みんなのFXは、人気の新興国通貨ペアのスワップポイントが高いのが特徴です。
具体的には、次の3通貨ペアです。
- 南アフリカランド/円(10万通貨を1日保有して150円)
- トルコリラ/円(1万通貨を1日保有して100円)
- メキシコペソ/円(10万通貨を1日保有して163円)
また、みんなのFXのスワップポイントは、買いと売りが同じなのも特徴です。そのため、両建てをする場合、買いと同じ通貨量を売ることで、スワップポイントによる収益変動のリスクを回避できます。
この両建ては、ちょっと上級者向けのテクニックなのですが、詳しく知りたい方は、『両建てとは|同じ株を買いと売りで同時にトレードするテクニック』を参考にして下さい。
また、みんなのFXのスワップポイントについてのユーザーのコメントは、『みんなのFXのスワップポイントはどのくらい高い?強みを徹底解説!』をご覧下さい。
>> みんなのFXのHPを見る <<
スワップポイント3位:GMOクリック証券
GMOクリック証券も、スワップポイントが全体的に高いのが特徴です。
特に、イギリスのEU離脱問題で揺れている「ポンド/円」の通貨ペアのスワップポイントが、13社の中で最も高い(同率1位)です。そのため、ポンド絡みの通貨ペアをトレードしている方は、同社のスワップポイントに注目しておくと良いでしょう。
>> GMOクリック証券のHPを見る <<
5.約定力満足度ベスト3
続いて、約定力の満足度ベスト3を見ていきましょう。
ちなみに、1章で触れたように、約定力とは、約定率や約定スピードのことをいいます。そして、約定力が高いと、今見ている注文画面のレートとほぼタイムラグがなく注文が成立することにつながります。
トレードに直結する大事な要素なので、しっかり押さえましょう。
約定力1位:GMOクリック証券
GMOクリック証券は、相場急変時でも、狙ったタイミングで滑ることなく、ちゃんと約定するのが特徴です。
また、GMOクリック証券はスプレッドでも1位に入っており、高い約定力と狭いスプレッド(=安い手数料)が揃った実戦的な口座として、非常におすすめです。
>> GMOクリック証券のHPを見る <<
約定力2位:マネーパートナーズ
マネーパートナーズの約定力は100%で、矢野経済研究所の調べでは、10年連続「約定力第1位」の高評価を得ています。
約定力100%ということは、スリッページすることなく、また、約定が拒否されることなく、ほぼ狙った通りの価格で注文が成立するということを意味しています。これは、すごいことです。
>> マネーパートナーズのHPを見る <<
約定力3位:SBI FXトレード
SBI FXトレードの約定力も優れており、体感では、スリッページを感じることもなく、狙ったタイミングで約定できます。
また、SBI FXトレードはスプレッド2位に入っており、高い約定力と狭いスプレッド(=安い手数料)が揃った実戦的な口座の1つとしておすすめです。
>> SBI FXトレードのHPを見る <<
6.PCツール満足度ベスト3
続いて、PCツールを見ていきましょう。
各社ともツールの開発には力を入れており、毎月のようにバージョンアップしています。しかし、多機能だからといって、稼げるツールとは限りません。大事なのは、自分にとって使いやすいツールを選ぶことです。ぜひ、各社を使い比べてみて下さい。
PCツール1位:GMOクリック証券

GMOクリック証券のPCツールは、「はっちゅう君FXプラス」が使いやすいと評判です。特に、「スピード注文」が優れており、ワンクリックで新規および決済注文ができ、タイミングを逃さずに発注できる点に特徴があります。
ちなみに、GMOクリック証券は「約定力1位」の評価を得ているので、PCツールの注文機能(スピード注文)が評価されていると考えられます。
また、総合満足度ランキングのGMOクリック証券のところで登場した、FXニート氏とジュン氏の2人も、同社の優れたツールを使って大きな利益を得ています。なお、2人のGMOクリック証券のの活用方法は、次の記事で具体的に解説しているので、ぜひ参考にして下さい。
>> GMOクリック証券のHPを見る <<
PCツール2位:DMM FX
DMM FXのPCツールは、ユーザーのレベルに応じて次の2種類があります。
- DMMFXスタンダード:初心者向け
- DMMFX プラス:上級者向け
どちらにも共通して言えることは、動作が軽くて注文もサクサクでき、ストレスをほとんど感じない点です。
ただし、DMMFXスタンダードはチャートが1つしか表示できない上、画面のレイアウト変更ができないので、物足りなさを感じます。そのため、全くの初心者でなければ、最初からDMMFXプラスを使うことをおすすめします。実際に、DMMFXプラスのほうが多く使われているようです。
なお、2つのツールの具体的な違いや、おすすめ機能の紹介は、『DMMFXを徹底レビュー!評判・口コミを大規模調査!』内でわかりやすく解説しているので、ぜひお読み下さい。
>> DMM FXのHPを見る <<
PCツール3位:マネーパートナーズ
マネーパートナーズのPCツール『HyperSpeed NEXT』の一番の特徴は、ストラテジ機能です。
この機能は、自分で作った売買ルールが有効かどうかを過去の値動きから自動で検証し(=バックテスト)、次のようにチャート上に三角マークで売買シグナルを表示させてくれるものです。

ただし、過去の運用成績が良かったからといって、将来も必ず利益が出るとは限りません。しかし、売買タイミングが明確なので、相場観で売買して損益に一喜一憂するよりは、淡々とトレードできます。
ちなみに、この『HyperSpeed NEXT』は、外為オンライン『iサイクル』やマネックスFX PLUSの『オートレール』のような完全な自動売買ではなく、売買判断や発注は自分でする必要があります。詳しくは、『HyperSpeed NEXTの詳細を見る (公式サイト)』でご確認下さい。
>> マネーパートナーズのHPを見る <<
7.スマホアプリ満足度ベスト3
スマホアプリ1位:YJFX!

YJFX!のスマホアプリ『Cymo(サイモ)』は、私たちが2019年に実施したアンケートに加え、2014年の楽天リサーチ調査の次の項目でも1位に選ばれ、長年に渡って評判が高いツールです。
- 最も利用しているアプリNo.1
- 最も満足するアプリNo.1
Cymoは、取引画面がシンプルな上、注文などの操作が直感的で使いやすいのが特徴で、外出先でトレードすることが多い初心者に特におすすめです。なお、全体的な特徴については、『FXの為の究極のトレードツールアプリCymo(公式)』を読んで、ぜひお試し下さい。
また、Cymoのダウンロード方法や入金方法、注文方法などは実践的な使い方は、『YJFX!のスマホアプリ「Cymo」の使い方と特徴を徹底解説!』を参考にして下さい。
>> YJFX!のHPを見る <<
スマホアプリ2位:GMOクリック証券

GMOクリック証券の取引ツールは、PCツール『はっちゅう君FXプラス』が1位になったのに加え、スマホアプリ『GMOクリックFXネオ』では2位になり、どちらも評価が高いのが特徴です。
はっちゅう君FXプラスのおすすめの機能は、次の3つです。
- チャート上に注文中のレートのラインが表示できる
- 最大16チャートを同時表示
- ユーザー登録なしでデモ取引ができる
なお、この他の機能の特徴は、『GMOクリック FXneo(公式サイト)』でご確認下さい。また、『GMOクリック証券のスマホアプリの特徴と使い方を丁寧に解説!』では、注文方法をはじめとした実践的な使いカを解説しているので、参考にして下さい。
>> GMOクリック証券のHPを見る <<
スマホアプリ3位:DMM FX

DMM FXの取引ツールは、PCツールが2位になったのに加え、スマホアプリでは3位になり、どちらも安定して評価が高いのが特徴です。
DMM FXのスマホアプリで、特に役立つ機能は、次の2つです。
- 売買比率: DMM FXユーザーの現在の注文状況がわかる
- 両建てON/OFF機能:スワップポイントの買いと売りを同じにする
なお、この他の機能の特徴は、『スマートフォンアプリ DMMFX(公式サイト)』でご確認下さい。また、『DMM FXのスマホアプリを徹底分析!口コミ・評判まとめ』では、ダウンロード方法や入金方法、注文方法などは実践的な使い方を解説しているので、参考にして下さい。
>> DMM FXのHPを見る <<
8.情報量満足度ベスト3
続いては、情報量の満足度ベスト3です。
各社とも複数の情報配信会社と契約し、そこから配信されたニュースを、口座を持っている顧客にツール内で1日数百件配信しています。それでは、確認していきます。
情報量1位:JFX
JFXは、次の3社のニュースを取り扱っており、1日平均600本前後配信しています。
- DZHフィナンシャルリサーチ
- Klug NEWS(クルーク・ニュース)
- ダウ・ジョーンズ
これに加えて、JFXの情報の特徴は、ディーラー出身の小林社長自ら、リアルタイムトレード情報を配信している点です。具体的には、ツイッターや自社コンテンツ、対面での勉強会などで、トレードの上達に必要な情報を伝えています。
また、2019年7月にリリースされたばかりでおすすめなのが、経済指標の結果が発表と同時にほぼリアルタイムで確認できる機能です。

通常、経済指標が発表になってからニュース画面に実際に配信されるまで、数十秒かかることが多いです。しかし、JFXの『ロイター経済指標速報』では、ツールに反映されるまでのタイムラグが1秒と、圧倒的な速さです。
この機能を活用すると、経済指標発表直後の大きな値動きを狙ったトレードも可能になります。
なお、この『ロイター経済指標速報』は、JFXとヒロセ通商だけの機能です。そのため、これを目当てに口座を開設をする人が急増しているそうです。詳細は、『2019年7月バージョンアップ情報(公式サイト)』でぜひご確認下さい。
>> JFXのHPを見る<<
情報量2位:外為どっとコム
外為どっとコムは、次の3社のニュースを取り扱っており、1日平均700~800件を配信し、他社を圧倒しています。
- ロイター ※条件あり
- フィスコ
- DZHフィナンシャルリサーチ
しかし、ロイターのニュースに限っては、ブロンズ会員以上にならないと読めません。ちなみに、ブロンズ会員とは、前月に500万通貨以上の取引をした人のことです。そのため、ロイターのニュースを継続して読むためには、外為どっとコムでトレードし続ける必要があります。
このように、外為どっとコムには、月間の取引通貨量に応じて会員のランクが決まる制度(=「プレミアム会員サービス」)があり、これによって翌月に利用できるサービスが変わります。なお、会員ランクごとの特典は、『プレミアム会員サービス 会員ランク』を参考にして下さい。
ただし、新規口座開設日より35日以内はロイターのニュースも読むことができます。そのため、口座開設をして全てのニュースに目を通して、ロイターのニュースが自分に必要だと感じたら、外為どっとコムをメイン口座に考えるのも良いでしょう。
>> 外為どっとコムのHPを見る <<
情報量3位:GMOクリック証券
GMOクリック証券は、次の3社のニュースを取り扱っており、1日平均300本配信しています。
- Market Win24
- ダウ・ジョーンズ
- 日本証券新聞
>> GMOクリック証券のHPを見る <<
9.キャンペーン満足度ベスト3
次は、キャンペーン満足度ベスト3です。
各社、工夫を凝らして様々なキャンペーンを実施していますが、大体次の2つに分類できます。
- 新規口座開設キャンペーン
- キャッシュバック(月間の取引通貨量に応じて現金還元)
キャンペーン目当てで無駄にトレードするのは良くありませんが、普通にトレードしていて、自然と条件に達してプレゼントが送られてきたら、モチベーションアップにつながりますよね。
それでは、気になる内容を見ていきましょう!
キャンペーン1位:JFX

JFXのキャンペーンの特徴は、一番取引量が多い「米ドル/円」もキャンペーンの対象にしていることです。
多くのFX会社では、米ドル/円はキャンペーンの対象にしていません。そのため、米ドル/円をメインにトレードしている方は、JFXでスキャルピングすると、キャンペーン獲得のチャンスが広がります。
それでは、JFXが実施しているキャンペーンを紹介します。
- 毎月おいしい食べ物がもらえる
- 新規に口座を開設したら最大101,000円がキャッシュバック
- 月間の取引通貨量に応じてキャッシュバック
- あられプレゼントキャンペーン
特に魅力的なのが、毎月の取引通貨量に応じてもらえる、食品キャンペーンです。取引通貨量が増えると内容が豪華になっていき、4,000万通貨以上取引すると、「A4等級以上の松阪牛360g」が必ずもらえます(2019年12月の場合)。
余談になりますが、毎月の食品キャンペーンの商品は、社員が物産展などに小まめに足を運んで、毎月10~20個くらいの候補の中から試食会を開いて厳選しているそうです。

JFXの実際の試食会の様子
なお、キャンペーンの獲得条件のポイントや注意点は、『JFXのキャンペーンの特徴と攻略方法を徹底解説』でご確認下さい。
>> JFXのHPを見る<<
キャンペーン2位:ヒロセ通商

ヒロセ通商とJFXは親子関係にある会社なので、両社のキャンペーンは傾向が似ていますが、条件や内容が若干異なります。
具体的には、ヒロセ通商は、米ドル/円はキャンペーンの対象になっておらず、また、一部を除いて、複数の通貨ペアの取引通貨量の合算ができません。しかし、JFXより条件達成までのステージが細かく分けられているので、達成までのハードルが低くなっているのがメリットです。
それでは、ヒロセ通商で実施している主なキャンペーンを紹介します。
- 毎月おいしい食べ物がもらえる(通貨ペアの合算可)
- A-5等級相当 黒毛和牛300gをプレゼント
- 通貨ペア毎に月間の取引通貨量に応じてキャッシュバック
- 新規口座開設キャンペーン(3種類)
- 損益に同じ数字が3つ以上並ぶとオリジナル食品(グッズ)をプレゼント
- プロ野球のオリックスの観戦チケットを抽選でプレゼント(シーズン中のみ)
ご覧のように、ヒロセ通商は、キャンペーンの種類が豊富なのも人気の理由の一つです。
余談になりますが、毎月の食品キャンペーンの商品は、何カ月も前から社員がアイディアを出して考え、試食会で決めたり、メーカーと共同開発することもあるそうです。
ぜひ、『キャンペーン一覧2019』で最新のキャンペーン情報をチェックしてみて下さい。
>> ヒロセ通商のHPを見る <<
キャンペーン3位:みんなのFX
みんなのFXは、次の4つのキャンペーンを実施しています。
- 新規口座開設で最大50,000円キャッシュバック
- 特定の通貨ペアのスプレッドが縮小キャンペーン(現在休止中)
- みんなのシストレリニューアルキャンペーン
- おいしい食品がもらえる(不定期開催)
また、スプレッドのランキングのところで少し紹介したように、毎月最終金曜日に『プレミアムフライデー ハッピーアワー』という、18時から22時の4時間限定で、どのFX会社よりもスプレッドを狭くするキャンペーンを実施しています(現在休止中)。
月によってキャンペーンの対象となる通貨ペアは異なるのですが、ここでは、終了した2019年6月の内容を見てみましょう。

ご覧のように、米ドル/円の場合、通常スプレッドが0.3銭のところ、0.2銭(原則固定、例外あり)になります。また、高いスワップポイントで人気のトルコリラ/円とメキシコペソ/円のスプレッドも、この時間に限っては、驚くほど狭くなります(それぞれ、0.9銭と0.2銭)。
ぜひ、このようなスプレッドが狭くなるタイミングを捉えて、賢くトレードしましょう。
なお、みんなのFXのキャンペーンの攻略方法は、『みんなのFXのキャンペーンは条件達成しやすい!?特徴を徹底解説』で書いているので、ぜひお読み下さい。
>> みんなのFXのHPを見る <<
10.デモ口座満足度ベスト3
最後は、デモ口座の満足度ベスト3です。
デモ口座とは、簡単にいうと、架空の資金で本番とほぼ同じ取引環境でトレードの練習ができるサービスで、一部のFX会社が提供しています。詳しくは、『FX初心者がデモトレードで必ずやるべき6つのコト』を参考にして下さい。
ここでは、デモ口座の満足度ランキングと共に、サービス内容の違いを一覧表で比較します。
【デモ口座】満足度ベスト3の比較 |
順位 | FX会社 | 有効 期間 | 最低取 引単位 | 初期資金 | 土日の利用 |
|  | 1カ月 | 10,000 通貨 | 10万円~ 9,999万円 | 不可 |
|  | 3カ月 | 1,000 通貨 | 1万円~ 1,000万円 | 仮想レート で可 |
|  | 3カ月 | 10,000 通貨 | 500万円 | 不可 |
比較表を見ると、1位のGMOクリック証券のデモ口座は、初期資金を最大9,999万円まで設定できますが、FX初心者が1億円に近い金額をいきなり入金して実際のトレードを始める人は少ないと思います。
そこで、おすすめなのが、2位のJFXです。その理由は、JFXのデモ口座は、初期資金が1万円から1,000万円まで細かく設定できるからです。
初期資金30万円と300万円とでは、損益の変動の仕方や、資金の増減の速度も違います。そのため、いくらバーチャルといっても、実際に自分がFXを始めようとしている金額と同じ金額から始められるデモ口座を選ぶことをおすすめします。
FXで稼ぐためには、資金管理が重要です。『FXの資金管理で利益を上げるために必要なノウハウの全て』を読み、デモ口座を活用して資金管理のコツを身に付けましょう。
11.口座開設に必要な書類と提出方法
FX口座の特徴を掴んで、興味を持った口座や、自分に合っていそうな口座が見つかったら、実際に開いてみましょう。開設は無料なので、色々なFX会社のツールを触ってみて、複数の口座を使い分けるのも一つの手です。
①開設できる人の条件
口座が開設できる人には条件があります。しかし、ほとんどの人はクリアしていると思いますので、ご安心下さい。確認してみましょう。
《FX口座を開設できる人の主な条件》
① 満20歳以上75歳未満の人
② 日本国内に住んでいる人
①の年齢に関して、多くのFX会社では年齢制限を設けていますが、このページで紹介した次の2社だけは、条件が緩和されています。知っておいて損はありません。
②用意する書類
必要な書類の枚数は、書類の種類によって異なります。整理してみましょう。
《1枚でOKなもの》
・マイナンバーの「個人番号カード」(顔写真付き)

《2枚必要なもの》
・マイナンバーの「通知カード」(顔写真なし)+顔写真付きの本人確認書類1枚

※「通知カード」とは、マイナンバーや名前が記載された緑色の紙カードのこと
※顔写真付き本人確認書類として有効なもの…運転免許証、パスポート(顔写真面+所持記入欄)、在留カード、住民基本台帳基本カード、特別永住者証明書など
・マイナンバー記載のある住民票の写し(発行後3か月以内)+保険証または印鑑登録証明書
《3枚必要なもの》
・マイナンバー「通知カード」(顔写真なし)+顔写真無しの本人確認書類2枚
※顔写真無しの本人確認書類として有効なもの…保険証、住民票の写し(マイナンバー記載は不要)、印鑑登録証明書など
③提出方法
書類を用意したら、次の4つの方法の中から選んで、FX会社に送ります。
- WEB上でアップロードする
- メールで送る
- FAXで送る
- 郵便で送る
最も早く口座開設できる方法は、「1.WEB上でアップロード」です。これは、基本情報の入力直後に、スマホやパソコンからアップロードする方法です。そのため、事前に必要書類を写真撮影してファイルに保存しておくと、スムーズに申し込みができます。
この方法だと、早ければ2営業日で口座開設ができます。なお、どの方法で書類を送っても、IDやパスワードは、簡易書留郵便で送られてきます。不在の場合は受け取れないので、いつまでに口座を作りたいかを考えて、早めに対応しましょう。
なお、詳細な流れやその他の注意点は、『FXの口座開設方法の流れ|必要書類と注意点』をお読み下さい。
また、このページで紹介した13社のうち、8社の口座開設の全手順を、実際の画面を使ってわかりやすく解説しています。そのリンクをまとめたものが、次の表です。ご活用下さい。
総合満足度が高いFX13社ランキング
最後に、改めて13社の総合満足度のランキングを確認しておきましょう。
※コストは、主要6通貨ペア「ドル/円」「ユーロ/円」「ポンド/円」「豪ドル/円」「NZランド/円」「ユーロ/ドル」の2019年12月時点の合計スプレッドが小さいほうがコストが安いと判断して評価しています。
※口座数は、2019年10月時点のものです。YJFX!の正確な口座数は、368,028(令和元年10月末時点)
まとめ
本文中でもお伝えましたが、全ての好条件を満たしたベストなFX会社はありません。ぶせな氏をはじめとした稼いでいるトレーダーの多くは、各FX会社の強みを活かして、相場の局面ごとに複数の口座を上手く使い分けて、利益が最大化になるように努めています。
そのため、この記事で紹介した、13社のメリットとデメリットを把握することが、FXの口座選びの第一歩になります。
もしあなたが、どこの口座を使えばいいのか迷っているのであれば、ぜひ一度お試し下さい。そして、他の口座と比べる際の基準にしていただければと思います。
皆さまの成功を、心より願っています。